より賢く活用するためのOSS最新動向

OSSコミュニティとの付き合い方 ~PGEConsの実践~ - (page 3)

吉田行男

2016-05-11 07:00

付録:PGEConsの活動報告

【2012年度活動報告】
WG180コアサーバを使ったPostgreSQL 9.2のスケールアップ性能と、pgpool-IIやカスケードレプリケーション、Postgres-XCの3つのスケールアウト性能についての検証結果
WG2異種DBMSからPostgreSQLへの移行を検応討する際に留意すべき事項や、難易度判断、調査方法などの項目について策定した14テーマのうち11テーマのガイドライン
【2013年度活動報告】
WG1最新のPostgreSQL9.3を対象としたマルチコア性能特性を観測、さらにPostgreSQLのパーティショニング手法を活用して大規模データを扱った場合や、ストレージデバイスにSSDを採用した場合の性能向上効果を検証
WG2マルチバイトデータを含むデータ移行を想定した調査の掘り下げを行い、ストアドプロシージャ移行は調査対象製品を拡大し、PostgreSQLへの移行における性能チューニングとバージョンアップ運用に関する調査を実施
WG3システムの運用や保守サービスの要求に対して、PostgreSQLを活用したデータベースシステムにおける解決方法を整理し、PostgreSQLクラスタやストリーミング・レプリケーション、pgpool-IIなどの可用性構成のいくつかの実機検証と、バックアップや監視の特長や注意点を整理
【2014年度活動報告】
WG1最新の PostgreSQL9.4 を PostgreSQL 9.3と比較評価、同時に、9.4で改善されたWAL機能による性能向上を調査。仮想環境ではKVMとDockerを取り上げて、物理環境と比較して性能の傾向を把握し、それに基づいて適用領域について考察
WG2「データベース移行後の試験」にフォーカスして調査を行うと同時に、異種DBMSからPostgreSQLへの移行を検証し、異種DBMS毎の試験手法と、PostgreSQLへの移行検証結果を考察
WG3災害対策を想定したディザスタリカバリ(DR)サイトをPostgreSQLで実現する手法とそれぞれの特徴をまとめ、また、PCI-DSS要件に対するPostgreSQLの対応状況を調査するとともに対応手順と実現方法を整理
【2015年度活動報告】
WG1大規模DBへの適用性が向上した最新バージョン「PostgreSQL 9.5」におけるマルチコアCPUでのスケール性の性能検証、PostgreSQL9.5の新機能であるParallel vacuumとBRINインデックスの性能検証、プラットフォームとして、Redhat Enterprise Linuxの6と7を用いた場合の性能検証を実施した結果や考察を報告
WG2新たなテーマとしてDBの選定基準を取り上げ、一般的にRDBMSに求められる技術・品質要件と、PostgreSQLの状況に関する調査結果を紹介。また、積極的なPostgreSQLの選定理由と成り得るPostgreSQLに固有な機能の調査結果も発表。さらにPostgreSQL9.5上での組み込み関数の移行に関する最新情報と、以前は移行を断念していた難易度”高”の関数についての移行検討結果を報告
WG3周辺ツールであるデータベース管理ツールに焦点をあて、「性能監視」、「バックアップ」、「パーティショニング」、「実行計画制御」の4つのカテゴリについて調査、検証結果を発表。また、新たに公開された暗号化や監査に関して機能調査および性能検証を行った結果を実用への適性や留意するポイントとして報告

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]