データセンターの現場から

データセンター省エネのポイント--DCIMの有効性を解説 - (page 2)

伊藤久(アット東京CTO)

2016-05-25 07:00

 ただし、データセンター全体の安定稼働、省エネ、高稼働化を考えると、次のような施策により、データセンターに設置されている各システムの情報を連携して一元管理させ、データセンター全体を1つのシステムで俯瞰できるよう、DCIMに連携すべきではないだろうか。

・保護リレーの動作結果としての情報 on/off情報(状態変化)

・設定値・計測値情報 数値情報

・操作の結果としての情報 on/off値情報(状態変化)

・しきい値・計測値情報 数値情報、しきい値超えの警告

 また、設備管理システムのデータ、例えば機器の型番、仕様、設置場所、点検計画、点検結果などをDCIMと連携させることにより効率的な設備管理が可能になってくるだろう。

2000年当時のデータセンターにおける自動制御システム

 日本において「データセンター」ができはじめた2000年頃に構築された多くの自動制御システム(中央監視システム含む)は、データセンターの設備運用担当者が運用・保守を行う時に使用する事を目的として設計されていた。

 しかしながら、前述の1.保護システム、2.機器制御システム、3.遠隔操作システム、4.監視・計測システムの4つのシステムが個別に構築されるケースがほとんどであった。

 各システムが個別に構築されているため、遠方表示、記録用の温度センサと制御用センサは、設置個所が別々であることが多かった。

 例えばパッケージエアコンの制御は、エアコン吸込口付近の温度(Return air)センサで制御するのに対し、実際に表示記録をしていた温度センサは、ラック近辺に設置されているということが多く、きめ細かな制御や現地の環境変化に対応するためには、設備運用担当者の経験と労力と勘に、頼らざるをえなかった。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]