米ZDNet編集長Larryの独り言

AWSを推奨インフラクラウドベンダーに--セールスフォースの動きに見る5つの要点

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2016-05-31 06:00

 Salesforce.comは米国時間5月25日、パブリッククラウドの推奨インフラベンダーとしてAmazon Web Services(AWS)を選択したと発表した。本記事では、その選択がクラウドのバイヤーや競合企業にとって何を意味しているのかについて、5つの観点から解説する。

AmazonのJeff Bezos氏とSalesforce.comのMarc Benioff氏
AmazonのJeff Bezos氏とSalesforce.comのMarc Benioff氏

 SalesforceとAWSは今回、共生関係を作り上げたことになる。この関係はクラウド分野が成熟していくなか目を離せないものとなっている。

TechRepublic Japan関連記事

 Salesforceは、ブログの投稿プレスリリースで、AWSを推奨インフラプロバイダーにすると発表した。これにより、AWSには追い風が吹くとともに、Salesforceには新たな市場でより迅速に立ち回る能力がもたらされる。またSalesforceの今回の決定はAWSにとって、「Google Cloud Platform」や「Microsoft Azure」、IBMの「SoftLayer」といった他のサービスとの競合が激化するなかで大きな武器ともなる。

 本記事ではこの共生関係が意味するところを解説する。

多様化:Oracleであれば、同社のデータベース上でSalesforceが稼働していると言うだろう。それは事実だが、Salesforceの多くのサービスは今やAWS上で稼働している。例を挙げると「Heroku」や「SalesforceIQ」「Salesforce IoT Cloud」だ。AWSとの関係は今日のインフラについて、そして潜在的には明日のデータベースについての話なのだ。Salesforceが最終的に、オープンソースのデータベースやAWSのデータベースサービスに移行し、Oracleのデータベースと決別したとしても驚くに値しない。

 AWS関連のソリューションを提供する2nd Watchの調査によると、人気のあるAWS製品ランキングの8位に「Amazon Relational Database Service(Amazon RDS)」が、15位に「Amazon SimpleDB」が、続く16位には「Amazon DynamoDB」がつけている。これで分かるはずだ。AWSは新たなデータベースワークロードを着実に増やしつつあるのだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]