トップインタビュー

不動産業をデータとテクノロジで徹底的に可視化する--ネクストの井上高志氏 - (page 5)

山田竜司 (編集部) 吉澤亨史

2016-06-09 07:00

--今後の展望は。

 自社の事業はもちろん成長させますが、不動産市場を活性化したいです。人口が減少する日本で市場を活性化させるには、既存の不動産を要素開発して、高齢者向けデイケアセンターにするとか、マンションの一室に小規模保育園を作ることが可能です。

 あとはシェアリングエコノミーで空き家の問題を解消すること、不動産取引をオンライン化することが市場活性化につながります。また、不動産の小口投資型のクラウドファウンディングにより、国内の不動産投資家だけでなく海外からも資金を呼び込んで、日本の市場を拡大することも考えています。

 2020年ごろには、五輪特需がなくなり、不動産市場が少し落ち着いて、空き家の問題などが顕在化している可能性があります。私はシェアリングエコノミー推進派で、政策会議などに提議することもあります。具体的にはAirBnBの認可が緩和などです。

 民泊の方が動きは速いですが、空き家の問題も重要です。空き家は今、820万戸ですが、2030年には2000万戸余るといわれています。どんどん増え続けているのです。2020年には全住戸の30%が空き家になると推定されています。

 こんな先進国は他にありません。どうしてこうなるか。新築を造り続けるからです。政府も、新築を造らせるとGDPを0.1ほど押し上げるので、これまで景気刺激策としてやってきたのですが、もう人口が減り始めていますので限界です。

 国策として、もう間違った方向にリードしてしまっているのですが、3分の1が空き家の日本を想像してみてください。長野、山梨、島根、鳥取あたりだと50%が空き家率になるという予測もあります。2軒に1軒、誰もいないのですよ。人口を一気に増やすのは難しいのにどうするのということです。

 だから逗留(とうりゅう)人口を増やす。海外から来る人、それに日本人の国内旅行をする人がいろいろなところで泊まって、体験ができるようにするとか、あとは先ほど申し上げた他の用途開発をするわけです。デイケアセンターにしたり、小規模保育所にしてみたり、カフェでもいいですし、古民家旅館にしてもいいです。とにかくいろいろな形で有効活用していかないとダメでしょう。

 新築の着工の総量規制をする気で、業界に対して、賃貸でもマンションでも戸建てでもいいけれど、今のもう80万戸ではなくて、30万までに抑えなさいとお達しを出すのも一案です。「その30万戸の中でしか建築基準の許可を出しません」という風にしないと、ずっと増え続ける。

 いまは、他に住み替えするときのスイッチングコストが今は高いので、そこをなるべくITの力でフラットにして、生涯で4~5回と呼ばれる住み替え回数が、8回くらいになって、ホテルを変えるように住む場所を変えられるようにしていく。どんどん人がライフステージに合わせて住み替えをしやすくなれば、空き家問題を解決しながら、不動産市場を拡大できるでしょう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]