海外コメンタリー

Hadoop生みの親が語るビッグデータの未来、インメモリやクラウド技術の進展 - (page 4)

Nick Heath (TechRepublic) 村上雅章 野崎裕子

2016-06-15 06:00

 Cutting氏によると、Clouderaは現在、同社のHadoopディストリビューションを用いて、「ユーザーがワークロードをオンプレミスか、Amazon、Google、Microsoft、それ以外のクラウドプロバイダーに配置するのかを決定できるようなレイヤ」を構築しているところだという。

 また同氏によると、この機能は現在、Cloudera Directorによって一部利用可能になっており、「引き続き取り組みを続け、よりシームレスなかたちにしようとしている」ところだという。

 同氏は、分散システムの将来を見据え、リアルタイムデータと過去データの双方に即座にアクセスし、意思決定をリアルタイムで支援できるようなアーキテクチャが必要だと述べた。

 「今日でもそういったことを実現するためのさまざまな方法があるが、それぞれに短所がある。われわれは、それら短所をなくせると考えている」(Cutting氏)

 同氏は、Hadoopによって生み出された成果物が最終的に、ビッグデータを当たり前の存在にし、ソフトウェアのデファクトスタンダードとしてのオープンソースの地位を確固たるものにするとともに、リレーショナルデータベースをニッチな分野に追いやる役割を演じるようになると確信している。

 「われわれはビッグデータではなく、データシステムについて語るようになるだろう。このオープンソースのスタックは新しいものではなくなり、当たり前のものになり、人々の仕事に取り込まれていくだろう。リレーショナルなシステムは、COBOLと同じように時代遅れなものとなる。われわれは今後10年で大きく進歩するはずだ」(Cutting氏)

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]