HPE、高性能コンピューティング向けの各種ソリューションを発表

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-06-21 12:18

 Hewlett Packard Enterprise(HPE)は独フランクフルトで開幕した「ISC HPC」で、ソフトウェア定義プラットフォームやサーバのアップデートを発表した。これは企業向け高性能コンピューティング(HPC)市場を狙う動きであり、シミュレーション向けの最新のANSYSコンピュータ支援エンジニアリング(CAE)システムも発表した。

 HPEはHPCがエネルギー、ライフサイエンス、財務サービス、製造などの分野で利用されると見込んでいる。HPCの典型的な利用は研究施設に限定されているが、メインストリームになりつつある。HPEやその他のハードウェアベンダーにとって、HPCは標準的なサーバの売り上げ減速を相殺するものと期待されている。


 HPEによると、HPCへのアプローチとしてソフトウェア定義により実装を簡素化する手法をとるという。この日のHPEの発表の中核となるのは、クラスタ管理ツールを組み合わせた「Core HPC Software Stack」だ。オープンソースのアプリケーション、開発ツール、ライブラリ、クラスタ管理を組み合わせたソフトウェアスイートであり、事前統合されたスタックとなるものだ。同ソフトウェアを利用して、管理者、開発者、研究者はさまざまなHPC環境を実装できるという。

 HPEはまた、Core HPC Software Stackに合わせて「Apollo 2000」と「Apollo 6000」のアップグレードを発表した。Apollo 6000では最新の「Intel Xeon Phi」プロセッサファミリを利用したProLiantベースのサーバトレイが用意される。

 Apollo 2000システムも、拡張性のためにさまざまなファブリックオプションを備える。両システムともMellanoxの最新のInfiniBand技術を搭載する。

 産業界をターゲットとするにあたって、HPEはANSYSベースの製造業向けエンジニアリングに適したソフトウェアも発表した。

 ProLiant XL260aサーバトレイを備える「HPE Apollo 6000」以外、HPEが発表した製品のほとんどは同時に提供を開始した。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]