インテル、サイバーセキュリティ事業の売却を検討か

ZDNET Japan Staff

2016-06-27 10:24

 Intelがサイバーセキュリティ事業の売却を検討しているという。成立すれば、大型取引になると英Financial Times(FT)などが報じている。Intelは4月にリストラを発表しており、立て直しの一環と見ることができそうだ。

 Intelのセキュリティ事業Intel Securityは、同社が2011年に約77億ドルで買収したMcAfeeを土台としたもの。データ保護、エンドポイント保護、ネットワーク保護、セキュリティ管理などの分野で製品を展開している。McAfeeブランドは2014年に廃止している。

 最初に報じたFTの報道(現地時間6月26日付)によると、IntelはIntel Securityの売却について金融機関と話を進めているという。プライベートエクイティ業界は、高いキャッシュフローが見込まれることからサイバーセキュリティに高い関心を示しているとのことで、Symantecが6月に買収を発表したBlue Coat Systemsについても、売却したプライベートエクイティファンドのBain Capitalは、1年前に取得した金額の約2倍で売却したとFTは報じている。Intel Securityについては、成立すればこの分野で最大級の取引になる見込みだという。

 IntelはPC市場の減速などにより事業再編を進めているところで、4月には2016年第1四半期(1-3月期)の業績発表と合わせて全社員の11%に当たる1万2000人規模の人員削減計画を発表していた。同四半期、売上高は前年同期比7%増の137億200万ドル、事業部別ではPCなどのクライアントコンピューティングが同1%増の75 億4900万ドル、データセンターが同8%増、IoTが同22%増だった。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「ゼロトラスト」はもはや時代遅れ? 安全なアクセスを可能にする「ZTNA 2.0」実現方法を解説

  2. クラウド基盤

    苦節10年、Microsoft がようやくたどり着いた ユーザーのための最新ハイブリッドクラウド

  3. セキュリティ

    最適なゼロトラスト移行アプローチに役立つ、NIST/CISAの「ゼロトラスト成熟度モデル」を解説

  4. ビジネスアプリケーション

    きちんと理解できていますか?いまさら聞けないインボイス制度の教科書

  5. セキュリティ

    2023年版グローバル脅威レポート--サイバー攻撃の手口とレジリエンスを高めるポイントを解説

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]