AWS Summit

現場担当者が語った各社のAWS導入事例:AWS Summit 2016 - (page 3)

阿久津良和

2016-06-27 16:53

AWSがもたらす開発部門の変革とは:キヤノン


キヤノン 映像事務機事業本部映像事務機DS開発センター所長 川本浩一氏

 2011年から画像系クラウドサービスを提供しているキヤノンは、その開発構造が画一主義的なため、拡張性やコスト削減、開発・運用の容易性など課題が多かったという。「AWSに移行することで、(諸問題が)改善できないかが出発点だった」(キヤノン 映像事務機事業本部映像事務機DS開発センター所長 川本浩一氏)。

 同社は、自社のアプリケーションをマイクロサービス化することでインフラの可視化を実現している。すでに、「各種アプリケーションの部分最適化やシステムの複雑化が進んでおり、レガシーな考え方に捕らわれてイノベーションが起きない」(川本氏)状態になっていた。そのため、疎結合で独立した組織が、自立した意思決定とCI(継続的インテグレーション)によって、開発のスピードアップと技術革新を起こすことを狙い、AWSの導入に踏み切ったという。

 キヤノンがAWSを選択した理由の1つが、APIによるコミュニケーション。「互いの独立性を担保し、APIを通した会話が可能」(川本氏)になるため、疎結合で明確な責務を持ったチームが相互作用を生み出すという。

 AWS導入にあたっては、3つの仮説を立てた。(1)開発~運用フローを自動化すればCIが可能になる、(2)AWS APIで相互作用する組織に変化すればAWSと同じ高速なイノベーションを起こせる、(3)APIのよるデータの可視化でイノベーションは加速する--。


キヤノンがAWSを使って作り上げたCIプラットフォーム

 川本氏によれば、これらの仮設はすべて証明されたとし、AWS APIを指して「組織を変える威力がある。高い理想の実現に応えてくれる」と高く評価した。AWSを用いてCIプラットフォームを構築した結果、アプリケーション開発について「監視や通知、監査まですべての管理が可能になった。すべてを可視化したことで、意思決定がデータに基づいて行えるようになった」(川本氏)。キヤノンではAWS移行により、コード量や運用コストは5分の1、スループットは2倍、インフラコストや評価工数は4分の1になったという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]