スペインのスパコンセンター、HIV治療に貢献するバイオインフォマティクス手法を開発

Anna Solana (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-07-05 11:28

 通常のラボにあるPCを使って、抗レトロウイルスを利用した治療法の選択と医薬品開発をこれまでより高速に進めようと、スペインのバルセロナにあるBarcelona Supercomputer Center(BSC)が支援に乗り出した。

 生体分子がどのように生きた細胞とやりとりするのかを調べるためには、多くのコンピューティングリソースが必要だ。生体分子は体内の維持と代謝プロセスを司る重要なものだ。

 コンピューティングリソースの需要という問題に対応するため、BSCは「Protein Energy Landscape Exploration(PELE)」というソフトウェアを開発した。タンパク質の構造を分析するもので、ウェブサーバ経由でアクセスできる。


提供:Barcelona Supercomputing Center

 PELEは、薬がどのようにターゲットと作用し合うのかを予測できる。ミシガン大学の研究者グループが行ったCSAR Benchmarkによると、商用ソフトウェアと比較しても優れているという。

 BSCはカタルーニャ州のAIDS研究機関であるIrsiCaixaと協業し、PELEを活用して、抗レトロウイルス薬を使ったHIVの治療の効果を予測するバイオインフォマティクス手法を開発している。

 この手法は、HIVのDNAシークエンシング、遺伝子変異、コンピュータを用いたタンパク質モデリング、薬とウイルスのタンパク質が結びつくのかのシュミレーションを組み合わせるものだ。

 だが、最も重要なこととして、どこのラボにもあるような標準的なPCなど比較的小規模なコンピューティング機器で24時間以内に処理できるという点がある。

 これまで、薬の効果におけるHIV突然変異の影響を予測するのには患者の情報が使われていた。このアプローチの欠点として、記録が存在しないものに対しては対応できない点があった。

 BSCとIrsiCaixaの考案した手法では、PELEを用いて各遺伝子の突然変異の特性、それに薬のターゲットとなるウイルスのタンパク質内で変異によって生じる変化に基づいて予測できる。

 

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]