マイクロソフト、無料のオンライン会議ツール「Skype Meetings」発表--米国のSMB向け

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-07-06 10:52

 Microsoftは米国時間7月5日、スタンダロンの無料サービスとして利用可能なオンライン会議ツール「Skype Meetings」を発表した。Skype Meetingsは「Office 365」スイートの「Skype for Business」にも含まれている。中小規模の企業(SMB)がSkype for Businessを試すよう促すものでもある。

 Skype Meetingsの無料版は、オンライン会議を導入したいがOffice 365を使っていない米国のSMBをターゲットとしたものだ。

TechRepublic Japan関連記事

 Skype Meetingsのツールは、最大10人までが参加してHD動画と音声で会議を行うことができるものだ(60日を経過すると、無料で利用できる最大人数が3人となる)。画面の共有、「PowerPoint」上でのコラボレーションなどの機能もあり、PC、Mac、タブレット、スマートフォンなどの端末から参加できる。

 このほか、クリックして会議に参加できるパーソナライズURL、オーディエンスミュート機能など、主催者が制御できる機能もある。

 Skype for Businessが含まれているOffice 365の企業向けサブスクリプションに登録しているユーザーは、さらに豊富な機能を利用できる。最大250人参加可能なHD動画/音声の会議、「Outlook」「Delve」といったOffice 365のウェブおよびクライアントアプリとの統合などが可能だ。

 仕事用の電子メールアドレスを持っており、Office 365を利用していない米国の組織のユーザーは、www.skype.com/meetingsよりSkype Meetingsにサインアップできる。

 Microsoftはフリーミアム戦略を拡大しており、Skype Meetingsの無料版提供もこの一環といえるだろう。

Skype Meetings

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]