「サイバースペースは陸海空と並ぶ作戦領域」--NATO、ITセキュリティ強化へ

Steve Ranger (ZDNet UK) 翻訳校正: 編集部

2016-07-12 10:44

 北大西洋条約機構(NATO)がサイバースペースを紛争における潜在的な最前線とみなしていることを明らかにした。軍事同盟であるNATOの加盟国は、ITセキュリティへの支出の拡大と情報共有の強化を誓った。


先週末、ワルシャワサミットで演説するJens Stoltenberg NATO事務総長
提供:NATO

 今回の発表は多くの人が予想していたものであり、NATOのサイバー防衛戦略に対する2年で2回目の更新だ。国家の支援を受けたハッカー、戦車やロケットに加えて重要インフラストラクチャの制御システムへの攻撃も含むようになった脅威の新たな状況に関して、NATOは少しずつ対処方法を確立させてきた。

 サイバースペースを陸、海、空と並ぶ作戦領域と定義することは、自らのネットワークや重大任務、作戦の防衛強化につながると、NATO事務総長のJens Stoltenberg氏は述べた。

 「NATOのサイバースペースに対する姿勢はこれまでと同様、防御的だ。しかし、これはNATOがあらゆる分野で集団的防衛力を強化していることを明確に示すものだ。さらに、各加盟国は自国のサイバー防衛を強化し、より多くの情報とベストプラクティスを共有することを誓った」(Stoltenberg氏)

 また同氏は、「NATOがセキュリティを確保するためには、すべての加盟国の備えが必要だ。そこで、加盟国は今回、回復力の強化と民間対応能力の向上、さらにハイブリッド戦争を含む新たな課題に対応する適切な諸能力の確保を誓った」とした。

 NATOの文書は、自国のネットワークとインフラストラクチャのセキュリティ強化を「優先課題」にすることを加盟国に誓約させている。具体的な内容は、以下の通りだ。

  • 防衛組織内の最も高度な戦略レベルでサイバー防衛に対応し、サイバー防衛を作戦に組み込む。
  • 自国のサイバー防衛能力強化に「十分な」リソースを割り当てる。
  • 自国のサイバー防衛機関の間のコミュニケーションを向上させる。
  • サイバー脅威に対する理解を深める。これには、情報や評価の共有も含まれる。
  • 「基本的なサイバー衛生」から最も高度で強力なサイバー防衛までを網羅する技術と問題意識を高める。
  • サイバーセキュリティに関する教育と訓練、演習を向上させる。
  • サイバー防衛に関する誓約の履行を加速させる。これには、NATOが依存する各加盟国の自国システムのサイバー防衛も含まれる。

 NATOはこうした誓約の履行に関する進捗を追跡するために、「皆の同意で決められた測定基準に基づく」査定を毎年行い、その次のNATOサミットで進捗状況が精査されるとした。

 

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ChatGPTに関連する詐欺が大幅に増加、パロアルトの調査結果に見るマルウェアの現状

  2. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    いま製造業がランサムウェアに狙われている!その被害の実態と実施すべき対策について知る

  5. セキュリティ

    ランサムウェア攻撃に狙われる医療機関、今すぐ実践すべきセキュリティ対策とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]