EMC、第2四半期決算を発表--売上高は横ばいで増益

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-07-19 10:16

 EMCは米国時間7月18日、2016会計年度第2四半期決算(6月30日締め)を発表した。前年同期と比べると、売上高は若干落ち込んだが、利益は増加している。

TechRepublic Japan関連記事

 第2四半期の売上高は60億1700万ドルと、前年同期に比べて伸びてはいないが、利益は1株あたり29セントへと増加した。また、非GAAPベースの利益は1株あたり45セントだった。

 最高経営責任者(CEO)のJoe Tucci氏は、同社にとって「力強い第2四半期」だったと述べるとともに、Dellとの合併を楽しみにしていると語った。ただ、EMCとDellの合併は、19日に予定されている株主投票による承認を得たうえで、中国の規制当局からの認可を受ける必要がある。

 EMCの決算報告は、VMwareの堅調な四半期決算を受けたものだ。EMCによると、ストレージシステムにおけるオールフラッシュというポートフォリオはこの第2四半期、20億ドルという年間ランレートを「余裕で上回る」勢いだったという。また、「Virtustream Enterprise Cloud」サービスに対する需要が3桁の伸びを見せた。さらにコンバージドインフラに対する需要も堅調だった。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  3. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. ビジネスアプリケーション

    RAG やベクトル埋め込みは可能か、生成 AI 活用で求められるデータベースの要件を探る

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]