CIOが知るべき「WANのソフト化」--ネットワークのクラウド化が変えるシステム(前編) - (page 2)

中島隆行

2016-08-02 07:00

SD-WANがもたらす変革

 ソフトウェア定義型ネットワークのメリットは、格安で潤沢な帯域を確保できるインターネット上に業務目的に沿った安全な仮想ネットワークを企業ポリシーに合わせて柔軟に作れることである。真に必要なサービスへアクセスするためのコミュニケーション手段が自律最適化されるのだ。

 またその上にNFVが搭載され、ファイアーウォールなどのセキュリティ機能まで含めてどこからでも一元管理することができる。

 現状では多くの企業が拠点からのアクセスを本社や主要DCに集約し、インターネットへ抜けるように設計しているが、最近ではMicrosoft Office 365やSalesforce.comに代表されるようにインターネットサービスを業務利用する頻度が増えており、トラフィックの増加は大きな問題になりつつある。

 また、これまでは構成の変更や故障などにおいて、管理者はネットワーク機器を設置するそれぞれの拠点まで行って作業を強いられることも多く、新たなクラウドサービスを追加するだけでもファイアーウォールの設定を変更したりペネトレーションテストを行うなど、多大な労力を要した。

 しかし実態は、中小企業はもちろん、多くの企業において複雑なコンフィグファイルを正しく読める高度なスキルを持ち合わせた管理者が不足している場合が多く、またリアルタイムに構成情報を管理できていないがために、設定ミスによる新たな脆弱性がセキュリティリスクを誘発することもよくある話だ(一般的にはウィルス感染による被害よりも、こうした脆弱性をついた内部反抗者による情報漏えいの方が圧倒的に多いのである)。

 SD-WANはオーバーレイ技術により論理的に平準化されたトポロジで管理可能なため、設定ミスを未然に防ぎコマンド不要で直感的に管理することを可能とした。

 このようにSD-WANは既存のネットワーク運用を改善すると同時に、スピード感のある攻めの経営を可能とした。例えば新規事業の立ち上げや海外進出においては、失敗を恐れずすぐに始め、ダメならすぐに撤退するリーンスタート的スピード感は経営層にとって非常に大事である。

 初期投資を低く抑えつつネットワークを含むIT環境を整備し、うまくいくようであれば瞬時に拡張できる瞬発力を求めた場合、従来のハードウェア製品では期待に応えるにも限界があった。

 さらに海外進出においては日本からの物理的な距離が大きな足かせとなる。例えば機器の故障対応、設定変更、セキュリティパッチ対策、コンプライアンスレポートなど現地での対応を迫られる場面も多く、迅速なレスポンスを求められる反面運用面での負担は大きい。

 加えて、海外拠点はシャドーITも横行し一般的にセキュリティ対策も甘く、ハッカーのターゲットとなっている。このような状況でスピード感のある経営に追従するIT環境の整備は大きな負担となってきた。

 SD-WANはこうした拠点を柔軟に可視化し本社でネットワークとセキュリティをゼロタッチコンフィグで一元管理することで、海外進出計画のハードルを押し下げることを可能にしたのだ。

 前編では、一般的なSD-WANの概念及びSD-WANがもたらす変革について述べてきたが、実は一概にSD-WANといっても提供形態やその機能性が2分されている。後編ではこれらの違いを解説する。

SD-WAN
中島隆行
Cradlepoint Japan 株式会社 カントリーマネージャー
これまでベンチャーキャピタルであるジャフコにて主に北米におけるセキュリティスタートアップの開拓やインキュベーションを担当してきた。主な投資先はPertino、RedSeal、Ionic Security、Synack、Exabeamなど。 ジャフコ加入前はシマンテック、オラクル、サン・マイクロシステムなどのビジネス開発を歴任。2016年4月より現職。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]