海外コメンタリー

好調続くAWS、選ばれる3つの要因--アマゾンCFOが語る - (page 3)

Matt Asay (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2016-08-05 06:00

AWSの利益は伸び続ける

 顧客は不満を述べていないし、それはAmazonとて同じだ。Amazonの利益の半分以上がAWSによってもたらされており、AmazonはAWSへの依存度合いを高めている。AWSの売上高がAmazonの総売上高に占める割合はまだ10%程度にすぎないが、急速に伸びており、第2四半期には前年同期比58%増の28億9000万ドルとなった。また、AWSの営業利益は前年同期の3億500万ドルから2倍以上に増え、7億1800万ドルとなり、営業利益率は24.9%となった。

 この営業利益率は絶頂期のMicrosoftのそれには及ばないが、利幅が薄いと言われるクラウドのイメージからはほど遠いものとなっている。

 そして、こうした数値はまず間違いなく、さらに上昇していくはずだ。Olsavsky氏は、AWSの利益が四半期ごとに上下すると警告したが、エンタープライズがAWSの革新性やエコシステム、経験に魅力を感じて依存度を高めるようになるにつれ、その売上高は増え続け、収益性もさらに向上していくだろう。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  4. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]