Azure導入の勘所

ビジネスのデジタル化とPaaSの関係--クラウドファーストに振り切る価値

高橋秀

2016-08-22 07:00

 前回はクラウドについての認識を見直してクラウドを再学習する必要性や、クラウドのメリットを確認しました。今回は、デジタルビジネスとクラウドというトレンドの話から、ビジネスクラウドとも呼ぶべきハイブリッドクラウドの考え方について整理していきたいと思います。

 いまやあらゆるビジネスがデジタル化している中、デジタルビジネスを実現していく上でクラウドを活用するというのは非常に有効な手段であると同時に、いくつかのチャレンジも内包しています。

 例えば、コストダウンやイノベーション、さまざまな顧客接点における顧客体験管理、すべてをサービス化すること (Everything-as-a-Service)、超大規模な無停止環境、そしてセキュリティとさまざまな種類のクラウドサービス管理です。これらを解決していくにはどのようなものが必要になるのでしょうか。その一つの解がビジネスクラウドと呼ぶべき基盤です。

ビジネスクラウドとは

 ビジネスクラウドは5つの特徴があります。

  • 「Everything-as-a-Service」を実現するため、インフラ、アプリケーション、データ、プロセスを統合
  • 複数のクラウドサービスやオンプレミス環境の把握と透過的な集中管理と自動化
  • パブリッククラウドやプライベートクラウドで稼働するアプリケーションの移行や運用、統制
  • パブリッククラウドによって担保される高いコスト効率
  • リスクを最小化するための強力なガバナンス

 複数のクラウドサービスやオンプレミス環境をハイブリッドで使うことは簡単です。一方、その前提として企業におけるITシステムの在り方や統制されたインフラ運用といった青写真をきちんと描き、企業レベルでの活用に十分耐えうる形で整理されたものでなければビジネスクラウドとは呼べません。

ビジネスクラウドを支える全方位的な施策

 ビジネスクラウドの実現と運用に向けては4つの観点から取り組んでいく必要があります。

クラウド戦略

 ビジネス価値の定義やアプリケーション、サービス、セキュリティ、オンプレミス+クラウドのハイブリッド運用といった観点での戦略立案が主となります。このクラウド戦略立案で特に重要になってくるのがDevOps (ビジネススピードに合わせた開発と運用の連携) と「Everything-as-a-Service (XaaS)」です。

 いずれもクラウドで主に語られるコスト低減に寄与するシナリオだけでなく、利益増大や新しい収益チャネルの創出といったプラスを作るシナリオに影響していきます。例えばDevOpsであれば、機会損失を出さずに新ビジネスをサポートする運用を、クラウドを活用したインフラ拡張といった側面からサポートできます。あるいはXaaSであれば、製品売りからサービス課金モデルへのビジネス転換といった攻めのクラウドに寄与していきます。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]