インテルの次期CPU「Kaby Lake」、2016年秋に搭載PCが発売へ

Stephen Shankland (CNET News) 翻訳校正: 湯本牧子 高森郁哉 (ガリレオ)

2016-08-17 11:05

 PC業界の全盛期には、着実に高速化するチップが搭載された新しいコンピュータが売り出されるたび、人々はわれ先にと買い求めたものだ。しかし、そんな時代は終わった。それでもIntelは、数カ月のうちに売り出される最新のPCプロセッサが、一部の人々の心を躍らせると期待している。

 Intelの最高経営責任者(CEO)を務めるBrian Krzanich氏は、サンフランシスコで米国時間8月16日に開幕したIntel Developer Forum 2016(IDF16)で、第7世代の「Core」プロセッサ(開発コード名:Kaby Lake)を搭載したPCを披露した。同氏はこの基調講演で、「GoPro」で撮影した高解像度の4K動画の編集や、最新の一人称シューティングゲーム「Overwatch」のプレイなど、いくつか負荷の大きな処理を実演してみせた。

 Krzanich氏はKaby Lakeについて次のように述べた。「Intelがこれまでに開発した中で最も高性能のCPUだ。誰もがリッチな体験を享受できるようになる。われわれは、第7世代のCoreをすでに当社のPCパートナー各社に出荷しており、この秋には消費者向けにデバイスが売り出される予定だ」

 Kaby Lakeは、Intelがプロセッサ開発における「チックタック」戦略のペースを落として以来、初めて登場するPCチップだ。同社は以前、新しいチップ設計と新しい製造技術を毎年交互に導入していたが、Kaby Lakeは既存の製造プロセスで既存の設計を改良したものにすぎない。

 Intelにとって問題なのは、開発ペースの減速だけではない。プロセッサのクロック速度の着実な改良が大幅に停滞したことで、PC販売は縮小しており、消費者は他社のチップが搭載されたスマートフォンに押し寄せている。しかし、Krzanich氏は「ムーアの法則」について楽観的だ。ムーアの法則は、Intelの共同創設者Gordon Moore氏にちなんで名付けられた経験則で、半導体の集積密度が2年ごとに2倍になるというものだ。

 「ムーアの法則はまったく死んでいない」とKrzanich氏は語った。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]