海外コメンタリー

公共インフラ狙うサイバー攻撃--迫り来る脅威に警鐘 - (page 4)

Teena Maddox (TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2016-09-16 06:00

 Sason氏は「公共インフラに対する影響としては、2015年にウクライナで発生した停電のようなものが考えられる一方で、チェルノブイリの原子力発電所で発生した大災害のような、より深刻なものも考えられる。しかし、われわれがしばしば目にしている問題点は、基幹インフラネットワークの事業者が、自らの旧式で脆弱なネットワークに対して、セキュリティ製品の導入を検討しようともしないところにある。これは悪意を持ったハッカーらの目の前でドアを開け放しているようなものだ」と述べている。

 水源やダムのセキュリティに対する注意は十分に行き届いているとは言えないため、特に懸念される。Medairy氏は「こういった業界における顧客の環境に目に向けると、いささかおかしい部分が見えてくる」と述べ、特に従業員が旧式のIoTデバイスを個人的に使用し、仕事中にそのデバイスでインターネットに接続している点を問題視している。

 米国立標準技術研究所(NIST)でコンピュータセキュリティ部門の責任者を務めるMatt Scholl氏によると、IoT製品は全体として見た場合、セキュリティについて十分に考慮されていないという。なお、NISTはこの件に関する報告書を7月に作成し、基幹インフラにおけるサイバーセキュリティの強化に向けたフレームワークの必要性を提言している。

 Scholl氏は「IoT製品に機能の一部としてセキュリティが組み込まれていたら本当に素敵だろう。それは素晴らしいものとなるはずだ。そしてわれわれが顧客として声を上げ、(中略)この点をIoTベンダーに強調し、彼らに動機を与えることができればさらに素晴らしいはずだ。つまり、映画『フィールド・オブ・ドリームス』のせりふにある『それを作れば、彼ら(顧客)がやって来る』というものではなく、『彼らがそれを作るよう、われわれが仕向けなければならない』のだ」と述べるとともに、「危機が実際に訪れるのを待つのではなく、製品のセキュリティと信頼性を向上させ、プライバシーを高めるための作業を行う人々の背中を押せるだけの動機を与えるとともに、その努力に報いる何らかの方法が必要なのだ」と述べている。

 SAPのバイスプレジデントであり、グローバルイノベーションエバンジェリストでもあるTimo Elliott氏は「現在目にする多くのIoTデバイスは、コンシューマー向けのものとなっている。また、設計当初からセキュリティを考慮するのは簡単ではないため、そういったデバイスはセキュリティ面で著しい問題を抱えている。これは簡単にハックできるようにするという、メーカー側の意図的な決断だと言ってもよいだろう」と述べている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]