課題解決のためのUI/UX

入退場管理のUXから考える--コストと守るべき価値のバランス

綾塚祐二

2016-10-03 07:00

 最近では小規模なオフィスでもカードキーで開けるオートロックの扉(ゲート)がついているところが多い。

 大きなオフィスビルだと、オフィスフロアへアクセスするためにまずゲートを通過し、オフィスに入る際にまたそれぞれのゲートがあるというような構成が多い。

 オフィスの中でも、個人情報や重大な機密を扱っている部屋はさらにゲートがある場合もあるであろう。細かな入退場・入退室管理もIT機器がないと現実的な運用が難しい。今回はこうしたものにまつわるUXと、その周辺に関して見ていきたい。

入退場管理の要素

 ある人に、ある場所へ入るなど、何かを行う権限があるかどうかは、主にその人の権限を証明する物(ときとして情報)を持っているか否かで判断される。あるいは、あらかじめ登録してあるその人に関するデータ(識別情報)と目の前にいるその人のデータが合致するかで判断される。

 社員証や鍵、合言葉などは前者の例であり、指紋認証や顔認証は後者の例である。

 電子的な認証器が登場する以前は社員証などの認証は人の目により行うしかなく、守衛などに社員証を見せて門を通るといったような運用になっていた (低コストで融通が効くので、今も広く使われている)。

 (メカニカルな)鍵は、入るための権限というよりは解錠・施錠する権限として機能する。開けるための手間がそれなりに掛かるので、出入りの多い場所では最初の入場者が鍵を開けて、最後の退出者が鍵を掛けるというような運用になることが多い。

 その場合、開いている間の入場の管理は、相手は社員証を提げているか、顔を知っている(これもある種の「事前に登録(記憶)されている情報と合致するか」である)かなどをその場にいる人が相互に確認するのみのことがほとんどであろう。

 開けるための手間が軽減される電子的なカードキーが登場することで、出入りの多い場所でも「入室する際には必ず解錠」というやりかたができるようになった。また、鍵の必要なゲートを増やすことも比較的簡単になった。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]