富士通と富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は10月14日、「マルウェア侵入経路追跡サービス」を提供開始した。エンドポイントの標的型攻撃対策ツール「FFR yarai」とマルウェア侵入経路追跡ソフトウェア「SML」を連携させる。導入支援から運用管理、セキュリティ監視、セキュリティ対策の改善までを一括して提供する。
FFR yaraiが未知のマルウェアやアプリケーション脆弱性を突いた攻撃からエンドポイントをリアルタイムに防御しながら、SMLでエンドポイントの動作ログを収集分析する。攻撃の侵入経路や拡散状況を特定し、富士通SSLのセキュリティ監視センター(SOC)で蓄積しているインテリジェンス情報とログ情報を照合、調査結果の報告と包括的な改善案を迅速に提案する。
富士通と富士通SSLでは、ネットワークとエンドポイント双方のセキュリティ対策を包括的に提供し、利用企業のセキュリティ対策チーム(Computer Security Incident Response Team:CSIRT)運用を支援していく。
税別価格は、エンドポイント機器が1000台で月額80万円から(別途ツールライセンスが必要)。
マルウェア検出時の対処手順(富士通提供)