ITは「ひみつ道具」の夢を見る

ドラえもんが誕生する世界のために(前編)--「未来デパート」としてのGoogle - (page 2)

稲田豊史

2016-10-22 07:00

 現代人は、テクノロジの良し悪しをスペックだけで判断しないのだ。そのテクノロジが自分にとってどれだけロマンチックか、この世界にどんな素晴らしい物語をもたらしてくれるか。判断基準はそこにある。ゆえにそのヒントは、IT分野の一線で活躍する3、40代の技術者・研究者が、かつて親しんだアニメやマンガという「物語」のなかにありそうだ。

 本連載ではその「物語」を今一度参照することで、ワクワクするITガジェットの活躍する未来について、想いを馳せてみたい。

Googleが実現した「未来デパート」

 というわけで、今回は「未来デパートとしてのGoogle社」と銘打ってみた。「未来デパート」とは、ドラえもんがひみつ道具を購入する22世紀のデパートのこと。作中でもたびたび、配達員が時空を超えてのび太の部屋に配送するばかりか、開発中の試供品を送りつけてくることもある。

 結論から言えば、Googleはいわば「21世紀の未来デパート」である。『ドラえもん』に登場するひみつ道具のいくつかを、ほぼ現実化・商品化しているからだ。


Google Earth

 たとえば、30年以上前に描かれた「トレーサーバッジ」(*1)というエピソードは、のび太がジャイアンたちにクローバーやダイヤといった形の「トレーサーバッジ」を身につけてもらい、「レーダー地図」で町内にいる彼らの位置を把握するというもの。

 現在で言うなら、「トレーサーバッジ」は位置情報を発信する発信機、「レーダー地図」はGoogle Mapを表示できるタブレット型端末にあたる。要は発信機の位置情報を、GPSで追尾しているというわけだ。iPhoneの盗難・紛失用アプリ「iPhoneを探す」を使えば、iPhoneを位置情報発信機として、ほぼ同様のことができる。

 しかも、作中の「レーダー地図」に描かれた町内の地図は非常に簡略化されたものだったが、現在のGoogle MapやGoogle Earthは、「レーダー地図」とは比較にならないほど地図上の情報量が多い。その意味では、Google社の技術は22世紀のそれを超えている。

 『ドラえもん』には、トレーサーバッジとレーダー地図に類する道具の登場が少なくない。「ポラマップスコープとポラマップ地図」(*2)、「この道トーリャンセチャート」(*3)などは、ほぼ同じ機能を持っている道具だ。

 作者の藤子・F・不二雄の志向もあるだろうが、「いち個人が神の視点で世界を見渡す」類いの全能感には、時代を超えて人を引きつける魅力があるということだろう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]