ジュニパー、セキュリティポリシーの動的対応を強化--感染マシンを自動隔離

NO BUDGET 田中好伸 (編集部)

2016-10-25 18:15

 ジュニパーネットワークスは10月20日、ネットワークを可視化し、ポリシーを動的に制御して物理ネットワークと仮想ネットワークの全体を保護する「Software-Defined Secure Networks(SDSN)」の強化を発表した。ミッドレンジのファイアウォールアプライアンス「SRX4000」シリーズも発表した。

 SDSNは、同社スイッチの「EX」「QFX」、ルータの「MX」、ファイアウォールの「SRX」、SRXの機能が仮想化環境で稼働する「vSRX」、セキュリティポリシーを管理するためのソフトウェア「Security Director」で構成。これに加えて、クラウド上で脅威関連情報が集積された「Spotlight Secure」、マルウェア保護サービス「Sky Advanced Threat Prevention(ATP)」もSDSNに含まれる。

 今回の強化では、Security Directorに新しく「Policy Enforcer」機能が追加された。Policy Enforcerは、ネットワーク全体に対するセキュリティポリシーを自動的に適用する。マルウェアを検出する仕組みと感染したマシンの隔離をファイアウォールやスイッチをまたいでオーケストレーションできる。

 企業内部のサーバやクライアントといったエンドポイントがマルウェアに感染すると、外部にクラウドのSky ATPがマルウェアを有害と判断。Sky ATPからSecurity Directorにポリシーが自動的に通知され、通知されたポリシーはファイアウォールやルータに自動的に適用されることで感染したエンドポイントは隔離されることになる。

 今回の強化では、Sky ATPがSRXに加えて、仮想化環境のvSRXにも対応。物理と仮想の両方のファイアウォールでマルウェアからの保護を強化したことになる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]