シスコ、安全にクラウドを使うためにセキュアDNSとCASBを順次開始

日川佳三

2016-10-26 07:00

 シスコシステムズは10月18日、企業が第三者のクラウドサービスを安全に利用できるようにする新たなセキュリティサービスを発表した。提供時期が早い順に、不正なサイトへのアクセスを防止するDNSサービス「Cisco Umbrella」を12月に、社員がクラウドサービスをどのように利用しているのかを把握する「CloudLock」を2017年上半期に、それぞれ提供する。いずれもSaaS型のクラウドサービスとして提供する。

 直近の12月に提供するCisco Umbrellaは、ボットやマルウエアが外部の不正なサーバと通信したり、URLをクリックしたユーザーが危険なサイトにアクセスしたりするのを防止するサービスだ。アクセスしようとしているインターネット上のサーバのドメイン名からIPアドレスを調べる名前解決のためのDNSサーバ機能を、SaaS型で提供する。買収した米OpenDNSのサービスであり、ユーザー企業のコンプライアンス要件を満たすように国内のデータセンターで運営している。

 DNSサーバにCisco Umbrellaを利用するように設定して使う。例えば、クライアントPCのDNS設定にCisco Umbrellaを指定したり、企業の社内DNSサーバへの問い合わせをCisco Umbrellaに中継したりする。いずれにせよ、インターネットアクセス時の名前解決にCisco Umbrellaが使われるようにして利用する。

 Cisco Umbrellaは、大きく2つの機能を提供する。1つは、危険なサイトへのアクセスを防止する機能だ。具体的には、危険なサイトについては、名前解決の問い合わせに対してIPアドレスを返さない。

 もう1つの機能は、名前解決の問い合わせのログを残すこと。どの拠点からどの問い合わせがあったのかが分かるほか、Active Directoryと連携することで、どのユーザーがどの問い合わせをしたのかを把握できる。ログはCSV(カンマ区切り)テキストとして出力できるので、SIEM(Security Information and Event Management)ソフトに取り込んで利用できる。

Cisco Umbrellaの画面
Cisco Umbrellaの画面

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]