16種のOpenStackクラウドで同じプログラムを動かす--OpenStack Summitでデモ

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-10-27 12:24

 クラウド企業はユーザーに対し、どのようにしてベンダーロックインを回避するかについて伝えようとしている。現地時間10月25〜28日までスペインのバルセロナで開催されている「OpenStack Summit」では、16社が同じソフトウェアスタックを16の異なるOpenStackプラットフォームで動かすというライブデモを行った。そして、16社すべてが10分以内で自分たちのプラットフォームでプログラムを稼働させた。

OpenStack Summit

 プロジェクトは完全なエンタープライズソフトウェアを設定して動かすというものだ。参加企業は、3層のLAMP(Linux、Apache、MySQL、Perl/PHP/Python)スタックのエンタープライズアプリケーションを実行した。プロジェクト実装には、AnsibleとOpenStack Shadeを利用した。全員が同じAPIページを利用するために、各社はRefStackも利用した。そしてこれらをOpenStackクラウドの上で動かした。

 それから各社は、自社のアーキテクチャとプログラムを利用した。例えばCanonicalは「Ubuntu 16.04」を利用したが、IBMは「Ubuntu 14.04」を使った。Red Hatは「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」を利用し、他者は「CentOS」を使っていた。

 ハードウェアアーキテクチャもさまざまで、多くが種類の異なるIntelハードウェアを利用したが、LinaroはARM-64ベースだった。

 参加したOpenStackベンダーは、AT&T、Canonical、Cisco Systems、DreamHost、Deutsche Telekom、富士通、Hewlett Packard Enterprise(HPE)、Huawei Technologies(ファーウェイ)、IBM、Intel、Linaro、Mirantis、OSIC、OVH、Rackspace、Red Hat、SUSE、VMwareなどだ。

 このデモが示したことは、オープンソースのプログラムとDevOpsを使えば、簡単に1つのクラウドから別のクラウドにマイグレーションできるということだ。OpenStackがこれを容易にしたのは事実だが、Linuxとオープンソースソフトウェアを使っていれば、クラウドマイグレーションはそれほど大変なことにはならないはずだ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]