MSが示すセキュリティのあり方--IDの活用範囲拡大へ - (page 3)

阿久津良和 羽野三千世 (編集部)

2016-11-09 07:00

 パートナー戦略については、3月にNTTイノベーション・インスティテュートとMicrosoftの協業を発表済みだが、日本マイクロソフトは今回ラックとの協業を発表した。


ラック 営業本部 セキュリティ営業推進統括部 副統括部長 兼 ソリューション推進部長 信太貞昭氏

 ラックのセキュリティコンサルティングおよび監視サービス(JSOC)と、日本マイクロソフトのADおよびAzure AD、EMSを組み合わせ、標的型攻撃などに対応した「IDベースドセキュリティソリューション」を提供する。セキュリティ製品の課題として機能や効果、そして運用が不明確という点を改善するため、「顧客に説明を行う『セキュリティ対策アセスメント for EMS』を提供する。

 次に脆弱性の問題を明確に説明しながら導入を進める『EMS導入支援サービス』を展開。そしてマネージドサービスとして『JSOC MSS EMS監視・運用サービス』を提供する」(ラック 営業本部 セキュリティ営業推進統括部 副統括部長 兼 ソリューション推進部長 信太貞昭氏)

 日本マイクロソフトも「共同セミナーの開催などの活動を通じて協業に貢献したい。また、顧客の一番近いところにいるパートナーを通じて得られる情報を米国本社に上げて、製品改善につなげたい」(佐藤氏)とした。今後1年間で50社が本ソリューションを導入することを目標に共同で活動を行う。


日本マイクロソフトおよびラックが提供する「JSOC MSS EMS監視・運用サービス」の構造

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]