白雪姫の「魔法の鏡」はつくれる--科学者がAIを使ったら - (page 2)

大関真之

2016-12-07 07:00

 これまではコンピュータシミュレーションの規模を大きくして、より現実に近い状況を作り出して、理論の精度を高めていく方向で研究が積み上げられてきた。あまり大きくない規模での仮想的な実験では、現実とは異なり、思い通りの結果が得られなかったのだ。水から氷に固まる兆候は見える「ような」気がする。水から水蒸気へと変化する気配がある「ような」気がする。はっきりと判別することができなかった。

 そんな理論的研究のアプローチに変化が見られる。シミュレーションの規模はそこそこに、その代わり大量のデータを駆使し機械学習の力を借りるという方法だ。こうした実験結果から、はっきりと水から氷、水から水蒸気と変わる兆候を読み取るという方向性で研究が進められている。

 日本物理学会が発行する英文学術雑誌Journal of Physical Society of JapanのLetter(速報版)に、11月19日付けでまさにそのような方向性による先駆的な研究が報告された。

 それは“Deep Learning the Quantum Phase Transitions in Random Two Dimensional Electron Systems”という研究だ。

 タイトルにはいかにも難しそうな専門用語が並んでいるが、電気伝導しやすさなど半導体などの表面で何がおきているかを調べる「二次元電子系」での相転移現象を、深層学習を利用して調べるというものだ。画像や音声、テキストの識別によく使われる深層学習が、さらに物質の原理を解明するために使われ始めているのだ。

 電子の状態を調べるための波動関数の情報を画像として扱い、その画像の識別に有効な畳み込みニューラルネットワークを用いて相転移の解析に利用したというユニークな取り組みだ。


電子の状態を調べるために利用される波動関数の情報を画像化して、畳み込みニューラルネットワークへの入力として利用する様子

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. セキュリティ

    VPNの欠点を理解し、ハイブリッドインフラを支えるゼロトラストの有効性を確認する

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]