ITは「ひみつ道具」の夢を見る

知的存在としてのIT(後編)--テクノロジは人格をもつか - (page 2)

稲田豊史

2016-12-25 07:00

 昨今では、チャットで簡単な会話をしながら利用者のニーズを満たす「チャットボット」の技術に注目が集まっている。これは、メッセンジャー形式でやり取りしながら、航空券やホテルや病院の予約、ショッピングなどが、決済までスムーズに行えるもの。

 もちろん、ここに応答に人間の手は介在していない。AIが質問・問い合わせ内容を判断して、自動応答しているのだ。チャットボットにはGoogleやFacebookをはじめ、韓国のNaver、Daum などのIT大手が投資に躍起になっている。

 チャットボットのなかには、スケジューラアプリに組み込まれていて、秘書さながらにメールなどでスケジュールを通知してくれるものもある。単なる「通知アイコン」ではなく、人格を感じさせる「メール」である点がポイントだ。

 JALは乳幼児連れの旅行者向けに、チャット形式で自動回答する「マカナちゃん」というサービスをPCとスマホでスタートした。利用者は、乳幼児向けの空港サービスや現地での離乳食調達方法などをテキスト入力で質問すると、人間の手を介さずに回答を得られる。

 「マカナちゃん」の開発は日本IBM。機械学習システムである「IBM Watson」の持つ自然言語の分類や対話技術を使い、システムが構築されている。

 「マカナちゃん」の対話範囲はまだ「赤ちゃん連れのハワイ旅行」という限定された用途・分野だが、いずれ広がるのは時間の問題だろう。秘書機能的な用途からスタートしているチャットポッドは、対話型OSである「サマンサ」の、原型の原型といったところか。

 人格を帯びた知的存在をテクノロジによって創造したい……という人間の欲求は、とどまるところを知らない。それは技術を追求する者の本能のようなものだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]