2016年の大規模ハッキングを振り返る--米大統領選関連に人気サービスも - 6/18

Zack Whittaker (ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2016-12-28 06:30

LinkedInのハッキング被害が(再び)世間を騒がせる

 2016年はまさに何度も記録が破られた年だった。今年、数々のハッキング記録が生み出された(そして塗り替えられた)が、そのなかでも最初に注目されたのがLinkedInだ。ビジネスネットワーキング企業である同社はまず2012年に被害に遭っていた。しかし2016年になって、流出したレコードの数が当初考えられていた数の20倍近くである1億1700万件だったと分かった。しかも、盗み出されたパスワードの大半は「123456」や「linkedin」といったとんでもないものだった。この攻撃に関与したと見られるハッカーは、最終的にチェコ共和国で逮捕された。

LinkedInのハッキング被害が(再び)世間を騒がせる

 2016年はまさに何度も記録が破られた年だった。今年、数々のハッキング記録が生み出された(そして塗り替えられた)が、そのなかでも最初に注目されたのがLinkedInだ。ビジネスネットワーキング企業である同社はまず2012年に被害に遭っていた。しかし2016年になって、流出したレコードの数が当初考えられていた数の20倍近くである1億1700万件だったと分かった。しかも、盗み出されたパスワードの大半は「123456」や「linkedin」といったとんでもないものだった。この攻撃に関与したと見られるハッカーは、最終的にチェコ共和国で逮捕された。

提供:file photo

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]