CTC、AIサービス開発のグリッドと業務提携

NO BUDGET

2017-01-12 08:00

 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は1月10日、機械学習/深層学習フレームワーク「ReNom」を自社開発するグリッドと業務提携し、人工知能(AI)サービスの開発や共同提供を開始すると発表した。両社は、ReNomを使用したユーザーデータの分析サービスなどを拡充し、製造、ライフサイエンス、情報通信、政府・公共機関、交通・物流、エネルギーなどの分野でのAI利用を共同で推進する。

 ReNomは、AIを開発するための汎用的なソフトウェア。深層学習や最適化アルゴリズム、生成モデルをはじめ、さまざまなアルゴリズムをライブラリとして備えており、複雑な設定をしなくても、ライブラリを組み合わせることでAIを作成できる。

 実用的なアルゴリズムを備えているため、課題ごとに個別に設計する場合と比べて、開発期間を4割以上短縮できるケースもあるという。適用領域は業種、分野を問わない。既に社会インフラ分野などで実績を積んでいるとのこと。

 今回の業務提携は、ReNomの普及を目的として両社の推進体制を構築し、幅広い分野における課題解決支援とReNomを使用したサービスの共同開発を図るものと位置付けている。グリッドが持つ機械学習/深層学習に関するノウハウとCTCのシステム構築、運用でのノウハウを組み合わせ、既存システムとReNomの連携を含め、ユーザー企業のAI活用を支援していく。

 また、AI導入、活用を検討する顧客向けのPoC支援サービスをはじめ、導入後のサポートを実施する定着化支援などのサービス開発やReNomを使用したアプリケーション開発を進める。既に共同で複数のユーザー企業に対してPoCプロジェクトを開始しているとのこと。

 両社は共同での海外展開も視野に、ユーザー企業の新規事業開発や生産性向上の実現を支援する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]