グーグル、クラウドで暗号化キーを管理できる「Google Cloud Key Management Service」発表

ZDNET Japan Staff

2017-01-12 13:31

 Googleは米国時間1月11日、クラウドサービス「Google Cloud Platform(GCP)」で暗号化キーを管理できるサービス「Cloud Key Management Service(KMS)」をベータとして提供することを発表した。

 Cloud KMSは、データ暗号化のための暗号化キーの作成や管理をクラウドベースで行うことができるサービス。GCPなどの環境で保存されているデータについて、クラウドがホストするソリューションの対称暗号鍵を管理できる。Cloud KMS APIを利用して鍵の作成、使用、ローテーション、破棄が可能だ。クラウドにあるデータの安全性については懸念も多く、Googleは金融やヘルスケアといった規制の厳しい業界でCloud KMSが役立つと見ているようだ。拡張が容易ではないカスタムビルドやアドホックのキー管理システムに代わるものとして、鍵の安全性を容易に保てるようにするとGoogleは述べている。「Cloud Identity Access Management」「Cloud Audit Logging」といったGoogleのサービスと直接統合することもできる。

 現在は、Galois Counter Mode(GCM)でAES(Advanced Encryption Standard)を利用している。このAES GCMはGoogleによるBoringSSLライブラリに実装されており、継続的に脆弱性チェックを行うという。脆弱性のチェックでは、Googleが2016年末に発表した暗号化ソフトウェアの脆弱性テストプロジェクト「Project Wycheproof」も利用するとのことだ。

 Cloud KMSはまずは日本、米国を含む一部地域で提供される。Cloud KMSの導入により、GCPは暗号鍵の管理について包括的な選択肢を提供することになるとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]