Dreamforce

企業がAIを活用するために大切なこと--セールスフォースリサーチ - (page 3)

谷川耕一

2017-01-25 07:30

AIをオープンなものにしてエンタープライズも活用できるようにする

--Salesforceとしては、今後どのようにAIに取り組もうとしているのでしょうか?

 高度なAI技術の研究開発だけでなくAIをよりオープンなものにして、AIの民主化を進めていきたいと考えています。エンジニアではなく、コードも書けないような人も、例えば簡単にイメージ分類などの機能を使ってAIを活用できるようにする。AI技術はコンシューマ向けだけでなく、確実にエンタープライズ(大企業)領域にも広がると考えています。

--既存のSalesforceの顧客は、Einsteinにどう取り組んでいけばいいでしょうか?

 Salesforceでは、AIを活用するためのユースケースをどんどん提供していきます。例えば、顧客リードのスコアリング機能については、より精度の高いものを2月に提供する予定です。これを使えば、営業案件の成約率を上げられるでしょう。それ以外にも「Marketing Cloud」などで活用できるものもたくさん提供するので、まずはそれらをどんどん使ってみてほしいです。

 われわれが提供するAIのユースケースを活用することで、一般的なビジネスの課題であれば誰でも簡単に答えを出せるようになるでしょう。それらを使いこなしていけばさらに高い要求が出てくるはずです。そうなれば、Salesforceのカスタムフィールドやカスタムオブジェクトを使い、さらにforce.comやLightningなどの機能も駆使して、自分たちでAI機能を進化させることになるでしょう。

 次のステップでは、ユーザーがAI機能を使うための手法を変えていきます。そのためにEinsteinのAI機能を、APIで使えるようにしていきます。さらには、顧客自身が新たな独自アルゴリズムを書けるようにもしていきます。

--将来的にSalesforceのAIを、どのようなAIにしていきたいと考えていますか?

 われわれは、最新のAI技術をこれからも追求し続けます。その上で、AIをできるだけ簡単に使ってもらえるようにします。そのためにまずは、Salesforceの強味であるCRMにフォーカスしたいと考えています。最終的には、APIを通じてAIを活用できるようにし、顧客が自分たちのためのAIを作り上げていけるようにします。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]