オラクル、「Solaris」のアップデート方法を継続的デリバリに移行へ

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2017-01-27 12:20

 Oracleは米国時間1月23日、「Solaris」のアップデート方法を継続的デリバリ方式に変更すると発表した

 継続的デリバリでは、「Ubuntu Linux」のように6カ月ごとに新しいビルドをリリースしたり、「Windows 10」以前のWindowsのように数年ごとに新しいバージョンを発売するのではなく、開発され、テストされたコードがコンスタントにリリースされることになる。継続的デリバリは、アジャイル方式で開発されているクラウドソフトウェアのプロジェクトで使用されることが多く、変化の速いビジネスニーズに対応できる点が評価されている。

 この発表以前には、OracleがSolarisの次期メジャーリリースである「Solaris 12」の中止を明らかにしたと報じられていた。筆者の考えでは、Solaris 12の代わりとして位置づけられた「Solaris11.next」は、Solarisの長期サポートバージョンになると考えられる。つまり、セキュリティパッチやその他の必要なパッチは提供されるが、実質的な改善は行われないということだ。

 OracleによるSolarisのサポート期間はかなり長い。Solaris 11の「Premier Support」は2031年1月までとなっており、「Extended Support」は2034年1月まで継続されることになっている。

 またOracleは今回の発表で、IaaS(サービスとしてのインフラストラクチャ)である「SPARC Model 300」で、そして「Oracle Compute Cloud Service」のゲストOSとして、Solarisがサポートされることをあらためて認めている。


この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]