AWS、「Cloud Directory」の一般提供を開始--米国など一部リージョンで

Chris Duckett (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2017-01-30 11:20

 Amazon Web Services(AWS)は米国時間1月26日、米国東部(バージニア北部)と米国東部(オハイオ)、米国西部(オレゴン)、欧州(アイルランド)、アジアパシフィック(シンガポール)、アジアパシフィック(シドニー)の各リージョンで「Amazon Cloud Directory」の一般提供を開始したと発表した。同社はこのサービスを「Amazon Cognito」および「AWS Organizations」のバックエンドとして使用してきていると述べている。

 AWSによると、Cloud Directoryはクラウドベースの管理やスケーラビリティ面での一般的な長所を備えつつ、多面的な観点やデータの拡張を安全なかたちで取り扱えるようになっているという。

 AWSのチーフエバンジェリストJeff Barr氏は同社ブログへの投稿に「『Cognito User Pools』は、ユーザーのサインアップやサインイン、多要素認証をサポートしたアプリケーション固有のユーザーディレクトリを実現するために、Cloud Directoryを使用している。『Cognito Your User Pools』を用いることで、モバイルアプリやウェブアプリに対して容易かつセキュアなかたちでサインアップ機能やサインイン機能を追加でき、数多くのユーザーをサポート可能なスケーラビリティを有したフルマネージド型のサービスを実現できる」と記している。

 「同様にOrganizationsは、関連するAWSアカウントグループの作成をサポートし、多重階層による幅広いさまざまなポリシーの強制を可能にする目的でCloud Directoryを使用している」(Barr氏)

 Amazonによると、この新サービスは「最終的に一貫性を持つ」ことになるデータの高速な検索と取得を目的として構築されているという。

 Amazonは、Microsoftの「Active Directory」を使用しているシステム管理者に対して、引き続き同社の「Directory Service」製品を使用するよう推奨している。

 Cloud Directoryの価格は、米国東部(オレゴン)リージョンでは読み込みが1万回ごとに0.0036ドル、書き込みが1000回ごとに0.0039ドル、ストレージは1Gバイトあたり0.23ドルとなっている。


提供:AWS

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]