調査

改正個人情報保護法対応の完了予定企業は6割--JIPDEC調査

NO BUDGET

2017-04-02 07:00

 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は、改正個人情報保護法への対応状況についてのアンケート結果をまとめた。

 これによると、5月30日に全面施行となる改正個人情報保護法に対し、2016年12月から2017年1月の段階で「対応が済んでいる」と回答したのは全体の8%に満たず、2017年の春頃までには対応予定(可能)とする事業者が約6割に上ることが分かった。また、個人情報保護法の改正を「知っている」との回答は9割以上だったが、そのうち「改正の内容まで知っている」との回答は4割だった。

 この調査は、JIPDECと日本商工会議所の共催による「中小企業向け改正個人情報保護法実務対応セミナー」(東京2回、大阪1回)の参加者に対して行ったもので、回答者544人。


改正個人情報保護法への対応期間

 また、保護法遵守のために何を行ったらよいか、という質問に対しては「従業員教育」が86.4%と最も多く、次いで「セキュリティ対策構築への対応」(73.5%)、「個人情報保護方針、規程類の作成・見直し」(71.5%)、「社内管理構築体制」(71.1%)と続いた。

 個人情報の管理実施については、全体で「特に困っていることはない」という回答が約3割あった。しかし、5,000件以上の個人情報を保有している事業者では「管理ルールが社内で徹底されていない」ことを問題点として挙げるケースが多く、また、5,000件未満の中小規模事業者の場合は「規程類のルールが定まっていない」ことを最も多く問題視している。


情報管理実施上の問題点

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]