グーグルのオープンソースプロジェクトをまとめたサイトが公開

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2017-03-30 11:58

 LinuxがなければGoogleはなかった。オープンソースソフトウェアはGoogleにとってそれほど重要だ。Googleは毎日オープンソースのコードを利用し、作成している。2017年だけを見ても、「Chrome for iOS」、ファイル共有の「Upspin」、実験的なエンドツーエンドの電子メール暗号化の「E2EMail」、JPEGエンコーダ「Guetzli」などのオープンソースプロジェクトを公開している。Googleは、こうしたあらゆるオープンソースプロジェクトの情報をまとめたウェブサイト「opensource.google.com」を公開した。

Google Open Source Projects

 GoogleのOpen Source Programs Officeのソフトウェア開発者Will Norris氏はブログ記事で、「フリー/オープンソースソフトウェアは、早期からGoogleにとって技術的、組織的な土台の一部となっている」と記している。「Linuxカーネルが動くサーバから、他チームのあらゆるコードにパッチを当てることができるという社内の文化まで、オープンソースはわれわれがやること全ての一部となっている。その一方で、われわれは数百万行というコードをオープンソースとして公開しており、「Google Summer of Code」「Google Code-in」などのプログラムも展開している。また、Software Freedom ConservancyApache Software Foundationなどの組織を通じてオープンソースプロジェクトやコミュニティを支援している」(Norris氏)

 Googleが開設したopensource.google.comは、「われわれのイニシアティブ全てを、どのようにオープンソースを使用、リリース、サポートするかの情報と結びつける」ものとなるとGoogleは説明している。

 Googleはオープンソースに特化したウェブサイトを開設する理由について、「Googleは、オープンソースは誰にとってもメリットがあるものだと考えている。オープンに、フリーに提供することで、コラボレーションや技術の開発を可能にして推奨し、現実世界の問題を解決できる」としている。

 opensource.google.comは、GitHubのようなソースコードのサイトではない。Googleのオープンソースプロジェクトのディレクトリにアクセスできる。

 Norris氏は、「どのプロジェクトに人が関心を示すのかわからないので、できる限りいつでもチームがコードをリリースできるよう支援する」という。その結果、数千ものプロジェクトをオープンソースライセンスの下で公開している。非常に多くのプロジェクトがGitHubや、セルフホスティングするGitサービス上で提供されている。

 Norris氏はまた、Googleでどのようにオープンソースを実践しているかについてのドキュメンテーションを公開していると述べている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]