全銀協、「ブロックチェーン連携プラットフォーム」を整備へ--会員行と共有

ZDNET Japan Staff

2017-04-14 11:35

 全国銀行協会(全銀協)は4月13日、ブロックチェーンや分散型台帳などの技術を活用した金融サービスを開発するため「ブロックチェーン連携プラットフォーム」(仮称)を整備する方針と基本構想を発表した。

 ブロックチェーン連携プラットフォームは、金融機関やFinTechベンチャー、ITベンダーなどがブロックチェーンや分散型台帳の技術を活用して新たな金融サービスを開発していくための試行や実証実験の環境と位置付ける。従来こうした取り組みは個別に進められてきたが、取り組みの容易化や業界全体での知見の共有・蓄積、コスト負担の軽減といった必要性が高まっているという。


「ブロックチェーン連携プラットフォーム」(仮称)のイメージ(出典:全銀協)

 基本構想では、ブロックチェーン連携プラットフォームの整備や、全銀協が別途選定したITベンダーから提供を受けること、プラットフォームの利用資格などを策定。プラットフォームを利用した実証実験の成果は、銀行界全体での知見を共有・蓄積し、原則として可能な範囲で会員行と概略などを共有するほか、全銀協が外部識者らから提供されたブロックチェーンや分散型台帳に関する技術などについても、提供者の了解を踏まえて銀行界全体で共有する仕組みを検討するとした。

 全銀協では今後、金融庁や日本銀行などの関係当局に、必要に応じて支援を求めるほか、2017年秋頃をめどにブロックチェーン連携プラットフォームを整備していく。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]