Short talk

「特権アカウントの管理は経営幹部も重要」--サイバーアークの副社長

國谷武史 (編集部)

2017-04-17 07:00


米CyberArk Software アジア太平洋・日本地区担当副社長のVincent Goh氏

 「特権アカウントは、システム担当者だけでなく経営層も含めて管理することを忘れるべきではない」――特権アカウント管理製品ベンダーの米CyberArk Softwareでアジア太平洋・日本地区担当副社長を務めるVincent Goh氏は、セキュリティ対策におけるアカウント管理のポイントをこう話す。同氏は、大半のサイバー攻撃で特権アカウントが悪用されていると指摘する。

 特権アカウントの管理は、ITシステムの不正利用を防ぐセキュリティ対策の基本であり、「常識」ともいえる。まずは権限の数を必要最低限にし、利用する際にはだれにどの範囲で許可するかを決め、どのように使われたのかも記録する。利用後に放置しないことが鉄則だ。

 それにもかかわらず企業や組織には、従業員数の何倍もの数の特権アカウントが存在するとGoh氏。システムの運用管理の都合から、一時的にシステム担当者へ特権アカウントを付与するケースは多いが、問題はそうした特権アカウントが放置されてしまうことにある。サイバー攻撃者あるいは悪意のある内部関係者は、さまざまな手口で管理の行き届いていない特権アカウントを入手、悪用し、システムへの不正侵入を通じて機密情報を搾取する。

 このため管理すべきアカウントの対象は、システムを日常的に利用する従業員や、業務委託の場合も含めた運用管理の担当者が中心になると考えがちだ。当然ながらシステムを利用する可能性を考慮していれば、冒頭に挙げたGoh氏のコメントのように、経営層までも管理対象に含めないといけない。その必要性が理解されていても、実際には不十分なまま見過ごされてしまい、結果的に管理から抜け漏れた特権アカウントが潜在的なリスクとなっていく。

 Goh氏は、「情報漏えいを防ぐ上でマルウェア感染を防いだり、Data Loss Prevention(DLP)で対象データを検出したりするなどの方法があるものの、特権アカウントを奪われて悪用されてしまうことは防げない。その意味で特権アカウントそのものを管理することは、セキュリティ対策における『最後の砦』だ」と強調する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  3. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  4. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

  5. セキュリティ

    急増する工場システムへのサイバー攻撃、現場の課題を解消し実効性あるOTセキュリティを実現するには

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]