調査

データ漏えいは前年比86%増、セキュリティ戦略に発想転換が必要--ジェムアルト - (page 2)

Danny Palmer (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2017-04-18 06:45

 スコアが9以上となったインシデントには、7700万件のデータ記録を流出したフィリピンの選挙管理委員会に対するサイバー攻撃、8500万件のアカウント情報が流出したDaily Motionへのハッキングなどがある。

 悪意あるハッカーがサイバー攻撃を行う理由として最も多いものは、ID窃盗だった。約60%が個人データにアクセスするために行われたようだ。

 財務データと比較すると個人情報は安全のための対策が講じられていない。それだけでなく、犯罪者は個人情報を入手すると、それをアンダーグラウンドのフォーラムで販売して利益を得ることができる。盗まれたデータは詐欺に使われることもあれば、被害者が所有する他のアカウントへのアクセスに使われる可能性もある。特に弱いパスワードを複数のサービスで使いまわしている場合はそうしたリスクがある。

 ハッカーはそのようにして流出した情報を使って、より複雑な攻撃スキームを開始できる可能性があり、より重要度の高い標的を狙ったフィッシング攻撃を実行する恐れもある。

 IoTに接続するデバイスが増加していることからデータ漏えいの範囲は悪化する一方だ。IoTデバイス製品の中には、サイバーセキュリティが考慮されずに設計されているものも多い。

 「IoTはサイバー犯罪者の攻撃のベクトルを増やしている。さらなるデータへのアクセスが増えると、攻撃はより巧妙になる」とGemaltoはレポートで警告している。

 増大するデータ漏えいの脅威に対処するために、Gemaltoは、セキュリティ戦略を「セキュリティ侵害の予防」から「セキュリティ侵害の容認」へと発想をシフトさせ、企業は攻撃された時に実行可能な既定の計画を持つ必要があるとしている。

 そして、セキュリティ侵害に効果的に備えるために、全機密データの暗号化、全ての暗号化キーの安全な保存と管理、ユーザーのアクセスを制御することを勧めている。

 「ITインフラにこの3つのステップをそれぞれ実装することで、企業は効果的にセキュリティ侵害に備え、被害に遭うのを回避できる」(Gemalto)

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]