展望2020年のIT企業

病気を治療するスマホAPを創造する医療ベンチャー - (page 2)

田中克己

2017-04-20 08:19

ニコチン依存と肝炎の2つの治療アプリを開発中

 「医療用アプリはどんどん出てくる。早くやらなければ」と思った佐竹社長は2014年に帰国し、キュア・アップを同年7月に設立した。アプリの開発は、医療費の課題解決にも役立つ。「新薬の開発は一般的に1000億円程度かかると言われているが、その100分の1のコストでソフトを開発できる」。

 開発中のスマホ・アプリは2つある。1つは、慶応大学呼吸器内科学教室と共同研究中のニコチン依存症治療用アプリ。佐竹社長によると、3カ月のプログラムの禁煙外来は、合計5回(約2時間の診療時間)の受診をする。問題は受診と受診の間、患者は自宅で禁煙依存症と孤独な戦いをすること。この間に、医師らが訪問するのは難しいだろう。そこにアプリの役割がある。患者の状態に応じて、カスタマイズした日々の指導をする。禁煙指導や服薬の管理、通院の管理だけではなく、医師とマンツーマンで行う専門的な心理治療などの機能を備えているという。なので、プログラム医療機器の対象になるという。

 佐竹社長によると、日本では2014年の薬事法改正によって、ソフト単体の規制と承認も始まった。とはいっても、医師が処方として使える承認されたソフトは、米国の100件以上に対して、日本は放射線診断用アプリがある程度。しかも、承認された治療用アプリは目下のところないという(2017年3月)。治験や臨床試験に時間も必要になるからだ。ちなみに、ニコチン依存症治療用アプリの臨床研究は2015年から始めている。

 もう1つのスマホ・アプリは、東京大学医学部と共同研究するNASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の治療アプリで、生活習慣を改善するプログラムになる。2016年秋から臨床研究を始めたところなので、あと1年、2年はかかるという。これらアプリは、今の診療が補えないところをサポートするものともいえる。

 佐竹社長は、スマホ・アプリを糖尿病や高血圧、うつ病、パニック障害、アルコール依存症などへと横展開も考えている。2人でスタートしたキュア・アップは、設立から3年弱経過し、アルバイトなどを含めて30人弱に増えている(2017年3月)。アプリで治療するビジネスの立ち上げる日が近づている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]