エンタープライズトレンドの読み方

“ドローン釣り船”の登場も近いか--釣りから考えるイノベーション

飯田哲夫 (アマゾンウェブサービスジャパン)

2017-05-09 08:00

 ゴールデンウィークは当然釣り三昧と思っていたら、風邪で体調を崩して釣りに行けず。もともと、釣りは妄想力のスポーツなので、ちょっと妄想をエスカレートさせてみる。

 ドローンと言えば、空を飛ぶものと思うのが普通であるが、釣り師には響かない。やっぱり、水中ドローンである。

 この度注文受付が開始された「PowerRay」は、水中ソナー、4Kカメラなどを搭載しているだけでなく、オプションで針を取り付けることができる。写真にあるように、釣竿から延びる糸を取り付けて、魚のもとまで届けさせるのである。

PowerRay(PowerVision提供)

 釣りのイノベーションは、元来センサテクノロジの発展だ。フィジカルには、できるだけ細くて強い糸を開発し、魚の反応をよりダイレクトに釣り師の竿に伝える。そして、その竿も、魚のタイプや釣りのスタイルにあわせて確実に魚のあたりを捉えて針掛かりさせるよう日々改良が加えられているのである。そして、魚のいる場所を確実にとらえるのが魚群探知機の超音波である。

 そして、この水中ドローンは、センサ情報だけではなく、リアルタイムに魚の状況を4K映像で手元のスマートフォンへ伝えてくるのである。もしかすると、新手の船宿で「ドローン船」というのが出てきて、全員が水中ドローンで大物を狙う、みたいなのもありかもしれない。夏になると「カツオ一本釣り船」とかが出るのと同じような乗りで。

 じゃあ、自分が「ドローン船」に乗るかというと、あまり興味が湧かないのが本音である。これは、筆者にとっての釣りは魚との心理戦を楽しんでいるところがあって、ビジュアルで魚が見えてしまうと、かえって興ざめしてしまう気がするからである。

 しかし、そんなこと言っていると、「ドローン船」がざくざく大物を釣りあげている横で「旧来船」ではまるで釣れない、なんてことが起きるかもしれない。かつて、こうした釣れないリスクを抑制する守りのイノベーションとして、小物をでかく見せる「FishyHands」というガジェットがKickstarterに登場したこともあるのだが、資金集めに失敗してあえなく撃沈してしまったことが思い起こされる。

 それにしても、ビジネスにおける新旧交代もこんな風に起きるのだろうか。

 例えば、釣り具開発のビジネスをやってたとして、「ドローン船」なんてありえんだろう、なんて言いながら、せっせとFishyHandsの開発に取り組んでいるうちに時代が変わってしまうみたいな。釣り具の開発には釣り好きが多く関わっていると推察されるので、これを乗り越えるのは容易ではない。

 しかし、FishyHandsの運命を見るにつけ、そんなの釣りじゃないだろ、みたいなアイデアを認めることができるのが、イノベーティブな組織といことだろう。個人的には、釣りの状況に関するさまざまな情報(天気、気温、水温、潮の澄み具合、潮流などなど)をデータとして取り込んで、その日のベストな釣り方を提案してくれるAIサービスが欲しい。

飯田哲夫(Tetsuo Iida)

アマゾンウェブサービス ジャパンにて金融領域の事業開発を担当。大手SIerにて金融ソリューションの企画、ベンチャー投資、海外事業開発を担当した後、現職。金融革新同友会Finovators副代表理事。マンチェスタービジネススクール卒業。知る人ぞ知る現代美術教育の老舗「美学校」で学び、現在もアーティスト活動を続けている。報われることのない釣り師

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]