海外コメンタリー

クラウドと「ビッグソフトウェア」の時代を生き抜く3つの方法 - (page 2)

Mark Samuels (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2017-05-16 06:30

 Quocircaのサービスディレクター兼アナリストのClive Longbottom氏は、「プロバイダーの宣伝文句に簡単に乗らずに、なるべく標準化されたAPIを使用するべきだ」と述べている。これは、オープンソースソフトウェア企業であるCanonicalがロンドンで最近開催した、「ビッグソフトウェア」(現代のエンタープライズコンピューティングを構成する、複雑に絡み合ったソフトウェアの広がり)の概念に関するディスカッションでの発言だ。

 「市場は急速に拡大しており、問題は必ず起きる。オープンなアプローチを使い、ベンダー独自のテクノロジを使用するのは最低限にして、必要なら手を引けるようにしておく方法を模索すべきだ」と同氏は付け加えている。

2.適切なIT活用能力を養う

 クラウドへの移行によって新たな形のITの調達と管理が実現すれば、仕事の分担の変化が生じる。多くの企業は、大勢のデータベース管理者を抱えた従来型のIT部門を必要としなくなるだろう。ただし、変化のペースは、多くの場合ゆっくりとしている。

 各事業部門の担当役員が独自に調達するテクノロジの量が増えることがある一方、古いITを扱う技術部門を設置する必要性はなくならない。従来型のマニュアルが重要なプロセスや仕事のスタイルが、単純にクラウドを活用した新しいビジネスに切り替わってきているだけだ。

 しかし自動化の進展は、IT部門が進化を遂げて、新たなスキルセットを身につける必要があることを意味している。多くの企業は今後、2つの分野のIT活用能力を持つことになる。Longbottom氏によれば、これは2014年にGartnerが提示したバイモーダルITのモデルのバリエーションだ。

 1つ目の分野は記録のためのシステム(Systems of Record)の管理に関するものだ。この分野では、あまり大きな変化は起きず、IT運用スキルの一部の要素は社内に留保される。2つ目の分野は、エンゲージメント(Systems of Engagement)のためのシステムに関するもので、この分野では非常に早いペースでの変化が必要とされる。成功する企業は、今後顧客と直接接触するインターフェース全般に対して継続的デリバリを行うようになるはずだ。

 CIOはDevOpsを取り入れ、ITプロフェッショナルが、真の変化を起こす革新的なプロジェクトに取り組める余裕を作る必要がある。継続的開発や継続的デリバリを最大限に活用するCIOは、アイデアを持っている事業部門と連携を取り、幅広い技術的な選択肢を示すことができる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]