Dell EMC World

パブリッククラウド対抗策などDell EMCの取り組み--買収メリットを最大限に

末岡洋子

2017-05-20 07:00

 Dell EMCは5月9日より3日間、年次イベント「Dell EMC World 2017」を開催した。会期中、14世代目となる「PowerEdge」サーバのほか、ハイパーコンバージドの最新版「VxRail」、オールフラッシュストレージ「XtremIO」などで最新の製品を発表した。クラウドの考え方に沿った課金モデルの提供も約束し、EMCを飲み込んだDell Technologiesとしてのエンタープライズ戦略を打ち出す格好になった。

14世代目となる「PowerEdge」サーバ
14世代目となる「PowerEdge」サーバ

 Dell EMCを率いるDavid Goulden氏は9日の基調講演で、「ITトランスフォーメーション」をテーマにDell EMCの戦略を説明した。Dell Technologiesはビジネストランスフォーメーションにあたって、IT、セキュリティ、ワークフォースの3分野でトランスフォーメーションを支援するという戦略を敷いている。


 「Enterprise Strategy Groupが1000社を対象に調べたところ、ITトランスフォーメーションに着手した企業のうち、完了した企業はわずか5%にとどまった」とGoulden氏。ITトランスフォーメーションはほとんどの企業にとって”これから”という段階であることを表している。「完了した企業はIT投資から大きな成果を得ており、予算の32%をイノベーションに費やしている」とGoulden氏は続ける。

 Dell EMCはITトランスフォーメーションに対して、データセンターのモダン化、自動化、トランスフォーメーションの3ステップで進めるよう提案している。

 例えば「ビジネスバリューを加速する」というアプリケーション分野では、サーバ仮想化の「vSphere」、ネットワーク仮想化「NSX」、クラウド管理プラットフォーム「vRealize Suite Cloud Management」といった技術を持つVMwareを「クラウド上にある全てのアプリケーションを支える重要な役割を果たす」とする。

 SAPなどミッションクリティカル向けのクラウドでは「Virtustream」を持ち、クラウドネイティブアプリケーションの運用ではCloud FoundryのPivotalを擁する。Dell EMC自身もハイブリッドクラウドプラットフォーム「Enterprise Hybrid Cloud(EHC)」を持つ。これらにより、オン/オフプレミス、ミッションクリティカル、汎用、クラウドネイティブのアプリケーションの各種類の全てに対して、運用と管理が可能という。


汎用、ミッションクリティカル、クラウドネイティブそれぞれに対し、VMwareは運用技術を提供、管理技術として、ミッションクリティカルではVirtustream、クラウドネイティブではPivotalをそろえる。
汎用、ミッションクリティカル、クラウドネイティブそれぞれに対し、VMwareは運用技術を提供、管理技術として、ミッションクリティカルではVirtustream、クラウドネイティブではPivotalをそろえる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]