調査

4割がビジネスに「従業員エクスペリエンス」の改善が重要と回答--デル調査

NO BUDGET

2017-05-28 07:00

 デルは、5月15日、日本とアジア太平洋(APJ)地域の企業における「従業員の働き方変革」に有効なテクノロジの導入に関する調査結果を発表した。

 これによると、日本の回答者の3分の1が、柔軟な就業時間の提供と行動の促進に関心を持っており、31%の回答者は、BYOD(個人保有の機器)ポリシーの導入または採用する機器の増加などに関心を寄せていることが分かった。

 同調査は、APJ地域の企業に在籍する327人のITおよび業務部門の意思決定者を対象に独自の調査を行ったもの。今回は、日本企業に属する61人の回答について発表された。

 同回答者の72%は、今後12カ月間のビジネス優先事項として顧客エクスペリエンスの向上に重点を置くと回答しており、41%は、今後12カ月間のビジネス優先事項の全体的な成功には従業員エクスペリエンスが重要であると回答している。さらに、3分の1以上の回答者は、最新のデバイステクノロジが従業員のエクスペリエンスと生産性を向上させ、それを通じて人材を維持できると考えているという。

 セキュリティについては、回答者の62%は、PCとモバイルデバイスの混在がセキュリティの脆弱性拡大につながると考えており、33%は、過去12カ月間に組織で発生したセキュリティ侵害の原因で最も多かったのは「社内インシデント」であると回答している。

 また、80%の回答者は、デバイスセキュリティの最大の懸念はBYODポリシーに起因する潜在的な法的責任であるとし、77%は、デバイスのデータ保護・漏えい防止機能が不十分であることを懸念している。さらに、69%はデバイス間通信における既存の保護機能が適切なセキュリティを提供できていないことを懸念として抱えており、72%は、デバイス間通信の暗号化が堅固なデバイスセキュリティを確立するために欠かせないとしている。

 一方、日本企業は、PCライフサイクル管理ソリューションに関するテクノロジープロバイダーとの連携や、それらが提供するデバイスに関心を寄せている。回答者の40%はITおよび業務部門の責任者と効果的に連携できる能力を最上位に挙げており、35%は横断的なサポートを求めているという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]