日本からホンダなど5社が参加へ--今週上海でCES Asia

ZDNET Japan Staff

2017-06-06 07:59

 CESと言えば「Consumer Electronics Show」として、米国で開催されるテクノロジの世界的なイベントとして知られる。そのCESのアジア版として、「CES Asia 2017」が、6月7日から3日間の予定で上海で開催される。

 CES Asiaとしては3回目で、今回はドローンやAR、VR、IoTといった新たなものを含めた19の製品がカテゴリにテーマを分け、イノベーションをテーマにしたアワードプログラムも実施する。特に中国市場の開拓を目指す450企業が参加する予定で、日本からは、初参加の本田技研工業をはじめ、パイオニア、オンキヨー、オーディオテクニカ、ワコムの5社が登録している。

米Consumer Technology Associationのマーケットリサーチ担当シニアディレクター、Steve Koeing氏
米Consumer Technology Associationのマーケットリサーチ担当シニアディレクター、Steve Koeing氏

 CESのイベントを企画運営する米Consumer Technology Associationのマーケットリサーチ担当シニアディレクター、Steve Koeing氏は「中国の人々は日本製品を特に好んでいる。日本企業の参加数をもっと増やしたい」と話す。

 現状、日本では政治的な側面もあり、中国におけるビジネスの難しさを指摘する企業も増えているが、Koeing氏は「われわれはアジア市場をかなり調べた。その結果、中国市場はビジネス、eコマースのハブとして巨大であることは間違いなく、その入り口になるのがCESアジアを中国の上海で開催する意義だと考えている」(Koeing氏)と指摘する。

 中国企業は最近になり急速に技術力を高めており、Baidu(百度)グループが自動運転技術を展示するなど、CES Asiaが革新的な技術がデビューする場になっているという。

 Koeing氏は「自動車やドローンといった領域をリードするのは米国や日本企業だが、中国企業のエンジニアリングも試作が進み、どんんどん進んで来ている」とする。要素技術の発展を政府が強力にサポートする点なども、中国特有の優位性として挙げた。「日本のメーカーはB2B領域にシフトしている」との背景もある中、今後のアジア市場における技術市場を展望する場となりそうだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]