企業決算

Dell Technologiesの第1四半期、PCやサーバが堅調

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2017-06-09 11:22

 Dell Technologiesは米国時間6月8日、2018会計年度第1四半期決算(5月5日締め)を発表した。売上高は178億ドルだった。同社は、EMCの買収後に営業チームを統合したと述べるとともに、デスクトップPCおよびノートPCを手がける部門の売上高が前年同期比6%増になったと述べている。

 営業損失は15億ドルだった。非GAAPベースでは、売上高が182億ドル、営業利益が12億ドルとなった。

Dell Technologies Q1

 Dellは株式非公開企業だが、EMCの買収にともない、VMwareを対象とした子会社連動株式を発行している。また、Dellは債券保有者に対して業績を報告している。

 今回の発表で注目すべき点は、部品コストの上昇だ。最高財務責任者(CFO)Tom Sweet氏は、製品需要の高まりがあったものの、部品コストは「課題だ」と述べている。第1四半期末時点における同社の現金および投資の残高は149億ドル、長期債務は450億ドルだった。同社によると、EMCとの合併以降に返済した負債は71億ドルだという。

 同社の事業に目を向けると、クライアントソリューションズグループの第1四半期は売上高が前年同期比6%増の91億ドル、営業利益は3億7400万ドルだった。また、コンシューマー向け製品と商用製品の双方が出荷台数を伸ばしたという。

Dell Technologies Q1

 インフラソリューショングループの売上高は69億ドル、営業利益は3億2300万ドルだった。サーバとネットワーキングの売上高は32億ドル、ストレージは37億ドルとなった。「PowerEdge」の販売、オールフラッシュソリューション、ハイパーコンバージドシステムの需要の増加率はいずれも2桁以上だったとDell Technologiesは述べている。

Dell Technologies Q1

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]