「Firefox 54」がリリース--「Electrolysis」技術で速度と安定性を強化

Stephen Shankland (CNET News) 翻訳校正: 湯本牧子 高森郁哉 (ガリレオ)

2017-06-14 12:16

 Mozilla製ブラウザの新バージョン「Firefox 54」は、速度と安定性の点でGoogleの「Chrome」、Appleの「Safari」、Microsoftの「Edge」にある程度追いついたようだ。

 これを実現するのは「Electrolysis」(略称「e10s」)と呼ばれる技術だ。Mozillaがこの技術に着手したのは何年も前だが、技術的問題によってそのほとんどを2011年に中断していた。Electrolysisは、異なるコンピューティングタスクを別々のプロセスに分割し、それぞれを独立したメモリコンパートメントに割り当てる。このアプローチは、本来ならブラウザ全体を減速させクラッシュさせる可能性もある問題を分離する。

 Mozillaは、2016年にElectrolysisを再開させ、ブラウザのユーザーインターフェースの応答性を改善する機能を実装した。Mozillaは今回のFirefox 54で、複数ウェブサイトで処理が相互に影響しないようにすることにより、さらに一歩進んだ。

 Firefox担当バイスプレジデントを務めるNick Nguyen氏は、米国時間6月13日のブログ記事で次のように述べた。「パフォーマンスの改善は顕著だ。さらに高速化してクラッシュが減少しただけでなく、e10sによってウェブサイトがよりスムーズに感じられる」。「Facebook」のニュースフィードのようなデータ量が多いページも、スムーズに整然と表示されるという。

 そうした約束を果たすことが、Firefoxに戻るようユーザーを説得するカギとなる。Firefoxは10年前、Microsoftの「Internet Explorer」の停滞を尻目に躍進したが、近年はChromeがFirefoxのお株を奪い、膨大な数のユーザーを獲得している。

 Firefoxの復活を示す証拠はいくつかある。各種ブラウザの利用者数を追跡しているNet Applicationsの調査「NetMarketShare」によると、Firefoxのユーザー数のシェアは過去1年で8%から12%に増加した。ただし、このデータは、ユーザーのネット利用時間がますます増えているモバイルデバイスを除外している。

Net Applications ブラウザ
提供:Net Applications

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]