トップインタビュー

SIerがFinTechコミュニティーのオープンイノベーションを担う理由--FINOLAB - (page 3)

飯田樹 山田竜司 (編集部)

2017-07-20 07:00

--確かにFINOLABは参画企業や携わっている人を見ると、立ち上げ時点から豪華だったと感じます。

 施設もですが、人が集まっているところに、どういう仕掛けをするのかが重要だと思います。実は、われわれがとても成功していると考えるオープンイノベーションの事例は、このFINOLABの運営です。三菱地所と電通グループというビジネスの形態が違う企業同士、良い補完関係にあります。

 われわれはSIer(システムインテグレーター)なので(回収することを考えると)、初期投資でこのような施設は持てません。最初は噛み合わないこともありましたが、ディスカッションを続けてきたことが良かったのだと思います。

 三菱地所と、「儲からなくても社会貢献になれば良い」ではなく、「今は儲からないとしても、中長期的に大きな成果を出そう」という認識を共有できていたことも大きいです。ビジョンとしての社会貢献は重要ですが、継続的に取り組むためには、ビジネスであることが必要だからです。

--FINOLABで開催しているイベントで成功しているものはありますか。

 毎週木曜日に開催しているメンバーズミートアップです。会員の方だけで安心して新しいビジネスの話をできるようにしており、企業会員とスタートアップメンバーのビジネスマッチングの機会になっています。

 また、あるスタートアップのCEO(最高経営責任者)は、「メンバーと経営者では悩みが違うので、他のCEOと話せるのがありがたい」とコメントしていました。逆に、メンバーも他のスタートアップの人と話ができ、息抜きの場所になっています。企業会員の方は、社内起業家どうしで、他の部署の巻き込み方や、稟議の通し方などを共有しています。

--大企業とスタートアップの連携が発表されても、成功したというニュースを聞くことは少ないのが現状です。オープンイノベーションで成功するコツはありますか。

 ポイントは、スタートアップの働き方やモチベーション、ビジネスの仕方が、既存の日本企業とは違うことを認識することです。スタートアップのCEOは海外や外資系企業で働いた経験のある人が多く、物の考え方も見ている市場もグローバルです。

 それに対して、大企業で新規事業の担当をしている人には、入社以来同じ会社にいたり、日本の市場だけを見ている人もおり、情報はタダではないことや、相手の時間を使う意味を理解していないことがあります。

 これまで、大企業による新規事業の多くは既存のビジネスの延長でした。しかし、FinTechでのスタートアップとの協業は延長線上にない事業をするためのものなので、今までの新規事業担当の仕事とは異なると認識する必要があります。


FINOLABが定期的に開催しているイベント 

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    初心者にも優しく解説!ゼロトラストネットワークアクセスのメリットと効果的な導入法

  2. ビジネスアプリケーション

    改めて知っておきたい、生成AI活用が期待される業務と3つのリスク

  3. セキュリティ

    「iPhone」の業務活用を促進!セキュリティ対策で必ず押さえておきたいポイントとは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Google が推奨する生成 AI のスタートアップガイド、 AI を活用して市場投入への時間を短縮

  5. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]