マイクロセグメンテーションでセキュリティ対策--ShieldXが日本に参入

國谷武史 (編集部)

2017-06-29 18:03

 ShieldX Networksと東京エレクトロン デバイスは6月29日、マイクロセグメンテーション方式によるセキュリティ対策ソフトウェア製品「APEIRO」を日本市場で新たに展開すると発表した。クラウドやデータセンター内におけるセキュリティ対策を強化できるとしている。

 マイクロセグメンテーションでは、大規模なIT環境の内部で、少数の仮想マシンやコンテナなどから構成される小規模なネットワークのセグメントを設ける。小さなセグメント単位でセキュリティ対策を講じることにより、例えば、IT環境全体に広がろうとするマルウェアの影響を受けたセグメントだけに封じ込めたり、不審な通信をきめ細かく関したりできるようになる。

マイクロセグメンテーションによって柔軟かつきめ細かなセキュリティ検査が可能になるという''
マイクロセグメンテーションによって柔軟かつきめ細かなセキュリティ検査が可能になるという

 APEIROは、対象セグメント間の通信の監視や検査を行うソフトウェアと管理用ソフトウェアで構成される。アプリケーションファイアウォールやマルウェア対策、情報漏えい対策、TSL暗号化通信の終端および復号、セキュリティポリシーの自動適用といった機能を提供する。

ShieldX
ShieldX Networks 共同創業者兼最高経営責任者(CEO)のRatinder Paul Singh Ahuja氏

 同日の記者会見でShieldX Networksの共同創業者兼最高経営責任者(CEO)のRatinder Paul Singh Ahuja氏は、同社製品で複数のクラウドサービスやデータセンターを併用するITシステムに対応した高度なセキュリティ対策を講じられるとアピールした。

 クラウド環境向けには、既にセキュリティソフトとしてのファイアウォールやIDS/IPS(不正侵入検知/防御システム)などが提供されているが、Ahuja氏は「これらはアプライアンスベースのアーキテクチャであり、性能面や柔軟なスケールアップ/ダウンといったクラウド要件に対応できない」と指摘する。

 特に、長期間にわたって潜伏しながら侵害範囲を広げる標的型攻撃のマルウェアは、大規模なシステム環境やデータセンターといった場所ではその活動を検知することが非常に難しいという。Ahuja氏は、マイクロセグメンテーション方式であれば、あらゆる方向におよぶマルウェアの侵害活動を見つけやすく、防御も講じやすいとメリットを強調した。

 東京エレクトロン デバイスは、マイクロセグメンテーションがクラウドを前提にするこれからのIT環境に必要なセキュリティ対策だとし、「まだ日本ではほとんど知られていないが、年内に数社と概念実証を行って認知拡大を図りたい」(CNカンパニー 第二営業本部 コーポレート営業部長代理の柴原利彦氏)としている。

マルチクラウド環境やデータセンター環境でのセキュリティに適しているという''
マルチクラウド環境やデータセンター環境でのセキュリティに適しているという

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]