AMD、「Ryzen」投入でシェアV字回復の兆し

Sean Portnoy (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2017-07-06 10:11

 2017年、AMDはIntelの「Core」CPUとほぼ同等の性能を低価格で提供する「Ryzen」チップシリーズを発売し、復活を果たしたようだ。


 今回、AMDとIntelの両社が獲得に躍起になっている熱狂的なPCファンの間で、RyzenがIntelの巨大なシェアを少しずつ削り取っていることを示唆する新たな情報が公開された。ベンチマークユーティリティの「PerformanceTest」を提供するPassMarkによると、Ryzenチップの発売以来、テストされるCPUにAMDが占める割合が急増しているという。

 HotHardwareの要約によると、2016年末の時点で、PassMarkでテストされたCPUにAMDのCPUが占める割合はわずか17.8%で、同年の初頭から3ポイント近く減少したという。しかし、2017年中頃の時点では、その割合が26.2%まで回復している。Intelは今も支配的な市場シェアを握っているとはいえ、AMDの復活に少なくとも警戒感を抱くはずだ。

 現在、この90日間におけるPassMarkの人気CPUのトップ15に、Ryzenチップが2つランクインしている。具体的には、メインストリームの「Ryzen 5 1600」が5位、ハイエンドの「Ryzen 7 1700」が14位となっている。これはAMDに自信を与えるニュースだが、最も筋金入りのCPUユーザーに関して言えば、同社はまだまだ大きな差を付けられている。オーバークロックCPUのカテゴリでは、Intelが依然として1位~29位までを独占している。このリストで最初に出てくるAMDのプロセッサは、「Ryzen 7 1800X」だ。

 AMDは近い将来、次期「Ryzen ThreadRipper」CPUによって、このカテゴリでも存在感を高めたいと考えている。Ryzen ThreadRipperは16コアのチップで、Intelの新しい「Core X」シリーズのCPU(18コアの「Core i9 Extreme Edition」を含む)と競合する。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]