Let's Encrypt、ワイルドカード証明書を発行開始へ--2018年1月より

Charlie Osborne (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2017-07-10 11:03

 Let's Encryptが、ワイルドカードセキュリティ証明書の発行を2018年初頭より開始する。

 Let's Encryptは、これまでに1億件以上の無料証明書をオンラインで発行している。発表によると、ウェブマスターや開発者は2018年1月にはワイルドカードセキュリティ証明書を利用できるようになるという。

 ワイルドカード証明書は従来のTLS証明書と同様に機能するが、単一の証明書で1つのドメインと無制限のサブドメインのセキュリティを確保できるため、より短時間で導入することが可能だ。

 ワイルドカードオプションは、Let's Encryptコミュニティーで最も要望の多い機能の1つである。Let's Encryptも、「HTTPSの導入を簡素化できる事例がある」としている。

 「ワイルドカードを提供することで、100%のHTTPS化を目指すウェブの進歩が加速するとわれわれは期待している」(Let's Encrypt)

 ワイルドカード証明書は、Let's Encryptの「ACME v2 API」エンドポイントを通して提供される。ただし、まずはDNS経由のベースドメイン認証のみをサポートする予定だ。

 ISRGのテクニカルアドバイザーであるIvan Ristić氏は、「ワイルドカードの提供が発表されたことで、Let's Encryptを利用したいと考えている組織は、証明書発行プロセスを完全に自動化できるようになる。これは非常に画期的なことだ。手動での操作が不要になり、完全に暗号化されたウェブという目標の達成がさらに促進されるからだ」と述べた。

 Let's Encryptは2017年4月、Let's Encrypt無料証明書プログラムが4カ月のテストを経てベータ段階を終了することを発表した。テスト期間中、世界の約300万のウェブサイトに150万件のHTTPS証明書が発行された。

Let
提供:Christopher Schirner

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]