インフォア、業界特化型ERPにAI基盤「Coleman」搭載--BI基盤「Birst」も統合 - (page 2)

鈴木恭子

2017-07-18 13:42

 Colemanのユーザーインターフェース(UI)は、米Amazon.comの音声認識アシスタントである「Alexa」が担っている。CloudSuiteは基盤にAmazon Web Services(AWS)を採用しており、技術基盤とUIがシームレスに連携できるメリットは大きいという。

 自動化では、データ検索や収集といった従業員のルーチン作業を自動化する。同社では労働作業の20%はこうした作業が占めるとしており、Colemanの導入で生産性が向上し、従業員はより付加価値の高い業務に時間を割けるとしている。

 説明に登壇した米Inforでプレジデントを務めるDuncan Angove氏は、「かねてからAIは存在したが、やっとコンピューティング性能がAIをビジネスで活用できるまでに追いついた。ネットワーク帯域の拡大でクラウドも普及している。(顧客企業による)Colemanの活用が増えるほど、Colemanは賢くなっていく。こうした潮流は、今後も加速する」と力説する。

Inforのプラットフォーム戦略
Inforのプラットフォーム戦略

 「Coleman」という名前は、米国初の有人宇宙飛行計画である「マーキュリー計画」の達成に貢献した物理学者で数学者のKatherine Coleman Goble Johnson氏に由来する。アフリカ系アメリカ人女性だったJohnson氏は、人種の分離政策が行われていた1950~1960年代に米国の宇宙開発に大きく貢献した人物だ。2015年に米大統領自由勲章を受賞したことは、日本でも報じられた(映画化され、邦題『ドリーム』として9月から公開される)。

初日の基調講演にはKatherine Coleman Goble Johnson氏の家族も参加。Phillips氏から名前の由来とともに紹介されると、会場からはスタンディングオベーションが起こった
初日の基調講演にはJohnson氏の家族も参加。Phillips氏から名前の由来とともに紹介されると、会場からはスタンディングオベーションが起こった

BIを技術統合し包括的に分析

 また、今回のカンファレンスでは、5月に同社が買収したクラウドベースのビジネスインテリジェンス(BI)プラットフォームである「Birst」の技術的な統合についても明かにされた。Birstを分析プラットフォームとして組み込み、CloudSuiteで統合的にデータ分析ができるようにしていく。

 ETL(データの抽出、変換、ロード)からダッシュボードまでの分析システムを有するBirstは、「Docker」コンテナベースとなっており、ソーシャルコラボレーションプラットフォームの「Infor Ming.le」や5000超のAPIを提供する「Infor ION API」とも連携していくという。

Birstの統合(概念図)
Birstの統合(概念図)

 Phillips氏は「BIは企業のデジタルトランスフォーメーションに大きく貢献する。ただし、大規模環境での分析はレガシーであり、エッジコンピューティングで実行する分析は企業向けではない。マイクロバーティカルな情報は、単なるBIベンダーは持ち合わせていない。Inforは業界に特化したデータを包括的に分析できるBIを有し、クラウドベースで提供していく。ここがわれわれの最大の強みだ」とその優位性を強調した。

会場となったJacob K.Javits Convention Center
会場となったJacob K.Javits Convention Center

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]